見出し画像

コロナに負けない過ごしかた

週末、家で何して過ごす?
東京をはじめとする首都圏では、平日のテレワークや週末の外出自粛が要請された。東京オリンピック2020は延期が決まり、イベントどころか日常生活も制限されることに。上を見上げれば、桜が満開だというのに、コロナのニュースばかりで心は下を向きがちだ。

それでも、政府や日本各地の自治体の、頭の良い人たちが知恵を絞り、対策を考えてくれているし、医療機関で治療を続けるヒーロー達が多くいる。スーパーやドラッグストアで働く人、変わらず子どもたちの面倒を見ている人、ウイルスを研究している人、その他にも知らないところで、この問題と闘い、社会に貢献している人たちがいる。

そういった方々を片目に、自分に何が出来て、どう行動するべきなのか、私なりに考えてみた。その結果、ニュースで耳にする「自粛ムード」なんて言葉から分かるように、家で大人しく過ごす....  そんな必要はないのだ!

踊る週末

家の中で気分の上がる曲をかけて、踊り狂っていたって良い。時間をかけて美味しいご飯を作ってみたり、新しい趣味を見つけてみたり。
家の中でも美味しいものを食べたり、沢山笑うことはメンタルヘルスに良く働きかけるはず。時間がある今だからこそ出来ることは沢山ある。
普段より家で過ごす時間が長い分、いつもと違うことが出来るのだ。

気分の上がる感染対策グッズ

画像1

ドラッグストアでは色々な消毒グッズが品切れだけれど、パーフェクトポーションのハンドサニタイザーを発見。アルコールだけど、アロマの香りもして使うのが苦にならないから、外ではマメにシュッシュッ。
マスクは自分で作ったものだけど、作り方はそう難しくはないので、好きな布で手作りしてみるのも楽しいかも。YouTubeに沢山のHowTo動画が載ってるよ。
気温が上がって暑苦しくなってきたマスクも、手が荒れがちなアルコール消毒も、身の回りのものが自分のお気に入りであれば、少しは気分が上がるもの。

花粉症のあなたへ

私は花粉症がひどいから、苦しいことを知ってるよ。花粉症の我々にとっては、ただでさえ苦しい季節なのに、マスクは売ってないし、鼻水は止まらない。目はかゆかゆなのに、感染リスクが上がるから顔は触るなとか言われているし。

画像2

お気に入りのクリームを味方につけて、ハーブティーでも飲んで乗り切ろう!! 私のおすすめはヴェレダのスキンフード。これまで出会った中で、断トツのこっくりとしたクリームが特徴で、顔を含めた全身に使えるのが嬉しい。この時期に洗顔しすぎると、肌のバリアがなくなって、ヒリヒリしたり。そんなときにコックリしたクリームが大活躍。

ハーブティーは花粉症に効くとかなんとか。ハーブは体質によって、合うもの合わないものがあると思うので、調べてから選ぶと良いかも。私はペパーミントが大好きで、色々なミントティーを飲んできたけど、今のところCLIPPER TEAのミントティーがいちばん美味しい。

サブスクで遊ぶ

画像3

映画やドラマを観るならならNetflix、Hulu、Amazon Prime videoなど。
音楽ならSpotify、Apple music、Amazon Music、YouTube Premiumとか。
雑誌や書籍ならdマガジン、楽天マガジン、Kindle Unlimitedとか。

サブスクリプションには多くの選択肢がある。無料トライアルや割引きキャンペーンなんかもあるから、試してみる良い機会かも。

本に関しては、図書館が閉まっていたり、以外と本屋さんが混んでいたり、そんなときはkindleやiPadなどのタブレット端末が活躍するとき。kindle unlimitedでは読み放題だし、思う存分に読み耽ることも。

心を強く保つこと

コロナウイルスが目視できたら良いのにな、なんて思ったけど、本当に目に見えたらサバゲ―だよね。やっぱり見えないほうが良いかも。

どんなに気を付けていても、感染するときは感染するもの。どこかの本で読んだのだけど、心を強く保つパワーは凄いみたい。仮に感染したとしても、絶対にウイルスなんかに負けてたまるか!!、と心を強く保っていれば、それは薬よりも強力なエネルギーを発揮するはず。
人間には自分で治す力があるのだから。

どうせ家の中で過ごさなければいけないなら、とことん楽しもう!
春になって、おめでとう!

Love, from gigi❤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?