見出し画像

Amazonの特典「メガジャケ」を飾ったら心地よくなったお話。

音楽を聴くのは、もっぱら Apple Music。
そんな私ですが、時にはCDを買うこともあります。
今回買ったのは、八木海莉さんの水気を謳うです。
当然(?)、Amazon での購入。
Amazon でのCD購入特典といえば、
なんといっても、メガジャケですよね。

そんなわけで、メガジャケのお話。

CD の直径が 12cm、最大収録時間が 74分は、
ベートーヴェンの交響曲第9番をもとに決まった
という逸話を知っている人は、どのくらいいるんでしょうね。

メガジャケは、その CD12cm の長さを倍にした
縦横 24cm のジャケットです。

特典をいただけるのは、嬉しいのですが、
活用方法が見出せず、仕舞い込んだまま
というのが正直なところでした。

そこに、光明を見出したのが、
以下の記事。

早速、Seria に行ってきました。
デザイン性があるものは DAISO よりも Seria というイメージなので。

買ってきたのは、記事中にも紹介されていた色紙フレーム
お店で見つけた、30cm x 30cm という絶妙サイズのコルクボード

それぞれに入れたみたら、こんな感じ。

Seria の色紙フレームには、ビニール包装ごと入りました。
DAISO と違い、フレームが木製のおかげか、接合部の処理も気にならず。
留め具もついているので、ドライバーも不要。

コルクボードには、画鋲を使って止めています。
ビニール包装には穴を開けず、画鋲の持ち手で押さえるような感じです。
ただし、コルクボードそのものが薄いので、針が貫通して裏側に飛び出ています。
小さなお子さんがいる場合には、注意が必要かな。

私としては、コルクボードで飾ったものがお気に入り。
メガジャケをお持ちの方は、是非お試しを!

リビングの片隅に置いたメガジャケを眺めると、
なんか心地よくなる。
そんな今日この頃。

#日記 #DIY #八木海莉 #メガジャケ #Amazon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?