語りかけ育児(備忘メモ9-満12ヶ月)

読書ログ

言葉と意味を結びつけるのに一番重要な時期

聞きたい音を選び、聞きたくない音を無視する能力を育むため、テレビなどの騒がしい音はなるべく遮断する

赤ちゃんが話すときは黙る、会話の基本

高い高いやいないいないばあなど、言葉と動作が一体になった遊びを繰り返し行う。間違えたフリや間を長くとるなど変化を出す

言葉を覚える→言葉を理解するに変化する

赤ちゃんが注意してるものに合わせる、強引に教えない、主役は赤ちゃん。注意がそれたら、引き止めようとしない。

正しい文法で簡単な文にする

代名詞(これ、それ)は使わない

言葉を言わせようとしない

注意をひくための話し方による質問はok「何してるのかな?」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?