マガジンのカバー画像

セミナー/登壇の依頼を受けています

104
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

大阪ガス「ソーシャルデザインフォーラム2022」、終了

大阪ガス「ソーシャルデザイン フォーラム2022」が終了! 2018年からコーディネーターとして 関わらせていただいて、 今年はなんと5年目に!! このフォーラムは大阪ガスの 従業員の皆さまに向け、 地域社会とのつながりづくりや、 社会課題への関心の入り口を 作っていこうと2011年から 続いているものですが、 今年のテーマは心機一転! ーーーーーーーーーー 働く私たちが 幸せになるための サードプレイス ーーーーーーーーーー 「幸福学」の第一人者である 慶應

大阪成蹊大学のソーシャルビジネス論に、ゲスト登壇!

大阪成蹊大学の佐野淳也先生から ゲスト講師として、 ご依頼をいただきまして、 「ソーシャルビジネス論」の 一コマを担当させて いただきましたー! 佐野先生とは、 大阪ボランティア協会さんが 主催をされていた 「NPO法20周年」の勉強会で お会いした時以来の再会! ソーシャルビジネスを学ぶ 学生さんとはいえ、 多動で幅広すぎる活動が きちんと届くかな?と、 ドキドキしておりましたが、 授業終わり、熱心に 質問をしてくれる男子もいて ちょっと嬉しい気持ちに。 授業後

12月3日(土)ニッセイ財団主催の高齢社会のシンポジウムへ登壇

12月3日(土)は、 ニッセイ財団が主催される 高齢社会のシンポジウムへ! ーーーーーーーーーー つながる支援の展開と 人生100年時代の地域・まちづくり ―コロナ禍を乗り越えて- ーーーーーーーーーー 2018年から活動を続けている 大阪市住吉区の「杉本町みんな食堂」。 平日の週3日間にも関わらず、 ここ数ヶ月で今まで以上に たくさんの地域の方が ランチを楽しみに 足を運んでくださっています。 株式会社Yogiboさん、 株式会社協和テクノロジィズさん 大阪府

川西市市民活動センターでソーシャルビジネスセミナー、終了!

川西市市民活動センターさんでの【「地域・社会にいいこと」を 事業化するために】セミナーが 月曜日に無事、終了しました! 将来的にソーシャルビジネスに チャレンジしたい人たちを 対象にしたトークイベントなので、 「社会活動団体のステキなところ」 だけでなく、「運営の難しさ」、 「代表として課題に感じるところ」を どんどん発信してほしい! というミッションを センターの三井さんから 託されていたので、 ファシリテーターとして、 同じ登壇者である 「育ちあいサポートブーケ