マガジンのカバー画像

グラレコ×教育!新宿区落合第六小学校×グラグリッドの挑戦

25
新宿区立落合第六小学校×グラグリッドが行っている、グラフィックレコーディングを活用した、「未来を進む力を育む」参加型体験授業についてのマガジンです!
運営しているクリエイター

記事一覧

【ビジュアル×教育】ノートの取り方の常識が変わる!?ノート学を体験してきた!

どうも、地方公務員のばたやんです! 今回は、共創デザインの会社「株式会社グラグリッド」で…

ばたやん
6か月前
29

教科書には載っていない!?風変わりな人の生き様に出会う授業「まなびのマルシェ」開催…

ICT化の高度発展…AIの爆発的な進化… 私達はいつ、どんな場所にいても「知識」を検索して習得…

小学校での共創デザインプロジェクトの5年間をふりかえる 〜子どもたちを解放したグラ…

グラグリッドの共創デザインプロジェクトの一環として、小学校の教師・児童向けに取り組んでい…

先生向け「ノート学」ワークショップ 〜探究型学習を促進する「書き出して考える力」…

5年目を迎えた「ノート学」。 2022年6月中旬には、児童向けに「ノート学フェス」を開催しまし…

探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学…

2022年、6月中旬のある晴れた日。 新宿区立落合第六小学校の体育館に、3年生~6年生の全員が集…

探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学…

前編にて、身体いっぱいに線や図形を描き、もりあがってきたノート学フェス。次はいよいよ、新…

落合第六小学校での「ノート学」開講!実施レポート

グラグリッドでは、これまで新宿区立落合第六小学校と共に、ビジュアル思考の技術を応用して、小学生の創造性を育むための授業を実施してきました。 その一つの形が「ノート学」。ノート学とは学び方を変革するためのアプローチで、自分の学び方を工夫しながらノートを作り出し、工夫を発見し合う相互学習のプログラムです。 そんなノート学。 今年は「子どもたちの想像力・思考力を育んでいくために、ノート学を継続できる土壌を作る、子どもたちと先生が一緒になって使い方を発見していく」を目指し、9月

学ぶ過程をひらいたことで、学びかたが進化した小学生の「ノート学」

「6年生のノートすごいなぁ…。矢印や記号をつかって、流れがわかりやすいようにまとめてるん…

学び方を自分でデザインする「ノート学」小学校で始まる!

突然ですが、小学校の学びのノートがこうなったらどう思いますか?! 罫線のない白い紙、色や…

ノートを変えれば、学びも変わる?! YouTube動画 「ノート学」配信!

8月のグラグリッドに初登場した「ノート学」。 グラグリッドでは、次々とYouTubeで動画を配信…

話し合いを変える、グラレコのパーツをつくろう! ~新宿区立落合第六小学校×グラグリ…

2019年11月、落合第六小学校の6年生に向けて、話し合いを変える絵の使い方を学ぶ授業を実施し…

まず描く!話し合いに全員が参加できるコンセプトワーク ~新宿区立落合第六小学校×グ…

「意見が対立して決まらない!」 「話を聞いてもらえない!」 「話す場にも関わらず黙っている…

小学生グラフィックレコーダー、デビュー!!

とある夏の日の、新宿区落合第六小学校での休み時間のことです。 教室でなんと、名刺交換がは…

新宿区の先生190名が、描いて感じた!「グラフィックレコーディングで広がる、教師や子どもの新しいコミュニケーションのかたち」

7月末のある日。 新宿区四谷小学校に、新宿区の先生達が研修のため集まりました。 その数、なんと190名! 新宿区教育委員会は毎年夏に、新宿区の区立小・中・特別支援学校、幼稚園・子ども園の先生方を対象に、夏季集中研修を行っています。今年、その研修テーマの一つとして挙げられたのが、グラフィックレコーディング。 新宿区落合第六小学校での取り組みを見て、教育委員会の方がグラフィックレコーディングに関心をよせてくださったことがきっかけとなり、実施が決まりました。 先生方190名が