見出し画像

【テンプレ配布】 iPadで、デジタルプランナーはじめました。

今回は、Twitterで告知していたマンスリーテンプレの配布と私がデジタルプランナーを始めるに至った話です。

配布データは、記事の最後の方にあります。ご自由にダウンロードしてお使いください。データの再配布・二次配布・加工等は、ご遠慮ください。本記事のURL掲載は大歓迎です。

私がiPadでデジタルプランナーを始めたはなし

私は、昔からスケジュール帳が続きません。

というのも、記憶力がそこそこにいいので、一応、手帳には記録を残すけど、結局それを頼ることはほぼないからです。
それでもなお、スケジュール帳を書きたくなってしまう私の動機は、「手帳を可愛く書きたい。素敵なノートを使いたい。」に尽きるのです。
でも、いざやってみると、予定の変更とかで修正テープだらけになったり、暇すぎて書く予定がなくなったりします。結果、それがストレスで、私はスケジュール帳を何度も挫折しています。

そもそも、「ウィークリーページとかメモ欄がいっぱいあるような手帳を一年に一冊使い込むのは持て余してしまうなあ」と、ずっと感じていました。

そんな私ですが、2年ぐらい前、ちょうどいいノートに出会います。
それが、無印のノート・マンスリー(100円)です。
安くて、シンプルだし、自分で日付を書くので、一冊で3年ぐらい使えます。サイズはA5で、愛用ノートの通称建築なんでもノート(これも無印で買った)に挟んで持ち歩いていました。
このノート・マンスリーは、すごく使いやすかったので、アナログ派の方にはおすすめです。
下にリンクを貼っておくので、気になる人はどうぞ。


でも、このノートも続かなくなってしまいます。
だって、コロナで書く予定がなくなってしまったから。悲しいですね。

と、2020年は、そんな感じでしたが、気づけばあっという間にもう2021年になってしまったので「いい加減このままじゃ、いかん!」と思い、スケジュール帳を再開することにしました。
そこで、これを機にiPadを利用したデジタルプランナーに移行することを決めます。

次に、デジタルプランナーを採用した理由です。
・前述した「建築なんでもノート」の一部をすでにiPadに移動させていたから
・オンライン〇〇が増えた環境のなかで、自分にとってアナログ手帳よりもiPadの方が手軽になったから
私の場合、この2つが主な理由でした。まあ、人は何事も合う合わないがあるので、いろいろ模索しながらやっていく所存です。

デジタルプランナーを始めるにあたり、こんなことをやりました。
・Illustratorで、テンプレート作り
・PhotoshopとFrescoで、表紙づくり

そして、つくったテンプレをiPadのGoodNotes5というアプリで開いて、さっそくスケジュールやTodoを書き込んでみました。

こんな感じです↓

画像1


レイアウトは、元々使っていた無印のノート・マンスリーを参考にして、日付を自分で書くタイプにしました。
そして、個人的ポイントは、左側の余白を大きめに取っていることです。ここには、スケジュールを書くときに使う記号をまとめたり、今月のイベントを書いたり、TODOリストを書いています。

さっきも少しお話ししたのですが、私は、GoodNotes5という有料アプリを使ってスケジュール帳を書いてます。これが本当に優秀なんです。
値段は¥980で、少し高いノートを一冊買うのと同じぐらいの値段です。でも、いろいろな使い方ができるので、コスパは最強だと思います。
ちなみに、この記事のヘッダーのイラストも、GoodNote5で書きました。
このアプリのリンクも貼っておきます。
気になる方はぜひチェックしてみてください!



このデジタルプランナー、慣れれば意外と手軽で楽しいので、私でも続けられそうです。それに、ここで記事を書いているので、もう後に引けない笑
次は、iPadを使って、アナログのシステム手帳を作るのが目標です。Wishリストを始めたいなと考えています。今のところ、普段はiPadでページを書き溜めて、それを時間のある時にまとめてシステム手帳に出力しようという作戦です。

私は、普段からiPadでイラストや建築パースを描いたり、授業のノートを取ったりしているので、機会があればiPadの活用法とかおすすめの使い方をNoteに投稿できたらいいなと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

【テンプレ配布】

最後にテンプレートの配布です。お待たせしました。

色は、赤、黄色、緑、グレーの4色です。好みや気分に併せて使えたらいいなと思って作りました。

ダウンロードのときは、ぜひ♡していただけると嬉しいです。

画像2

こちらで、掲載しているデータは、ご自由にダウンロードしてお使いください。
また、使用について、個人での利用をお願いします。併せて、データの再配布・二次配布・加工等は、ご遠慮ください。





この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?