見出し画像

あれ、よく考えたらスイッチ余ってるよな……

 タイトル出オチ感がすごいですが、SIKAIミニキーボードのスイッチが白くて~という話を前回の記事で書いたんですけど、いやよく考えたら新しいスイッチを買わなくとも、家に余ったスイッチがあるじゃん……?
 というわけでC3 Kiwiを装着しました。Gateron Minksは数が足りなかった。無駄に打鍵感のいいテンキーに変身した。

サイバー感が増した。C3の他のスイッチも気になる

 白くはなくなったし、スイッチとキーキャップがGlitch Kitと完全にお揃いになったのでかっこいいんですが、いかんせんハウジングに色がついているのでLEDの発色に影響するんですよね。Glitch Kitはバックライトがなかったのでこの辺気にする必要はなかったんですが……。
 LEDはレッド・オレンジ・イエロー・グリーン・シアン・ブルー・パープルの7色から選べるんですが、イエローは緑にしか見えないし、パープルは白にしか見えません。パープルの発色がかわいくて好きだったので、やはり透明なスイッチを手に入れるしか……。今はトロピカルな発色のオレンジに設定しています。

光ります

 別につけるキーボードがあるわけではない(正確に言えばBbox60の商品ページコーデが諦めきれなかった)んですが、lelelabのクリスタルキーキャップを買い足しました。

 ZFrontierでは売り切れていたエメラルドが!ある!実はこの色が一番欲しかったんですよね。最初に見つけたのは同じ名前のショップだけど拠点がたぶんシンガポールのところで、そこは日本には送ってくれませんでした。エメラルドの在庫があって日本に送ってくれるのはここだけだと思う……。
 パープルも買おうと思ったら決済後に欠品だったってメールが来てしょぼくれたので、パープルはZFrontierで買いました。なんか国内配送みたいな送料(佐川急便6ドル)だったんですが、もしかして国内に倉庫があるんですか?
 とにかく今回は関税がかからずに済みそうです……。前回結局4,000円くらいトータルで払ったので……。

 突然ですがMachenike KT68 Proのことを思い出してしまいました。

 突然買わなかっただけ偉いと思います。私はオーディオビジュアライザーにかなり弱いです。いや、でも、これは買わなくていいかなって思いますよ!キャラ被りキーボードがいるんで!ただでさえ家にあるキーボードの半分が透明キーキャップで差別化が厳しいところにいるのに……。
 今月は散財しないで済みましたわ!とホッとしていると、待たせたな!とばかりに登場してくる物欲。すっこんでろ。でも、やっぱ買い物が一番ストレス解消になります。

 今まで持ち腐れていた宝こと、マウスのボタンにいろいろマクロを割り当ててみました。コピペとか、切り取りとか、戻るとか。手が小さいので正直クリックすら疲れるみたいなところがあるので、ボタンを押すにはちょっと持ち替える必要があったり、単純に慣れていなくてあれですが、頑張って慣れていきたい。
 というかタイピングの癖、いやもう癖どころではない右手の超過労働を何とかしたい……。タッチタイピングはもちろんできないんですが、右手は小指以外、左手は小指と薬指以外の合計7本で打っているので、移動距離がすごい。いやでも両手人差し指のみで打ってた頃に比べたらだいぶ成長しましたよ……。手が小さいのはあると思うんですけど、それにしたって蝶のように舞い蜂のように打ちすぎ。手首が常に浮いている。だって手を浮かせないと届かないし印字が見えないから……。
 というわけで今日の記事はマジェスタッチ2で何とか手首を浮かせないように頑張りながら書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?