マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事 vol.2

85
お気に入りの記事たちです。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

これから重要になる "バズらない力"

これから重要になる "バズらない力"

昨日、NewsPicksで佐渡島さんのコミュニティに関する記事がアップされていました。

この記事の中で特に印象的だったのが「大ヒットしないように気をつける」という話。

私自身、最近あえてバズらない力について考えていたところだったので、自分の考えている方向は間違っていないのだという確信が得られた記事でもありました。

これに関してはNewsPicks上でコメントした後に連続ツイートもしたのですが

もっとみる
需要を起こしてから供給する

需要を起こしてから供給する

最近ちょうど需要と供給の関係について考えていたところ、先日こんな話を聞いてとても納得しました。

今は技術の進化で『作る』が圧倒的に容易になった結果、どの分野でも商品やサービスは供給過多になっています。

minneやcrema、BASE、STORE.JPといったサービスのおかげでハンドメイド商品や自分が買い付けたものを販売するハードルはグッと下がり、またメルカリのようにモノを作っていなくても売り

もっとみる

「広める仕事」は結局、「いいものづくり」に帰結する

会社員になって早2ヶ月が経ちましたが(なんてあっというまなんだ!)、いまだに『どういう仕事やってるの?』という質問にはっきりと答えられない私。

肩書きとしてはNewsPicksアカデミアチームに所属しているのですが、営業やマーケティング、カスタマーサポートのような従来のくくりでは表現しづらい仕事をしていることが多く、毎回ごにょごにょと長ったらしい説明をしています。

ただ、私の中ではNewsPi

もっとみる
【永久保存版】本当は教えたくない最強の写真加工アプリ「Snapseed」の使い方

【永久保存版】本当は教えたくない最強の写真加工アプリ「Snapseed」の使い方

私、写真がうまく撮れないんです。

最近、個人からも法人からもこの言葉を聞く機会が非常に増えた。
どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたい。食べ物は美味しく撮りたいし、風景は美しく撮りたい。iPhoneでも高クオリティな写真が撮れる今の時代。
それなのに、うまく撮れずに悩んでいる方には「Snapseed」というアプリをオススメしたい。

写真は「加工が命」と言っても過言ではない。

「Snapseed」

もっとみる
私が惹かれる人は、なぜかいつも「僕は友達がいない」と言う人だ。

私が惹かれる人は、なぜかいつも「僕は友達がいない」と言う人だ。

ヒロインを演じる女優の名前さえ覚えていないのに、わたしが好きだと言う映画のストーリーや背景を「もういいよ」と、わたしが言うまで話し続けるような人が好きだ。

ハノイで出会った、とんでもなく頭のいい人の話をしたい。

わたしが海外で働きたいと思った理由のひとつに、「日本から出て、たくさんの人に会いたい」というのがあった。単純だけど、本当にただ、世界中のいろんな人に会いたいと思っていた。自分とは違った

もっとみる

自分を信じてくれる場所をもつこと #notemeetup 後記

昨日はnoteのmeetupに登壇してきました!

早々にTogetterにもまとめていただき、ありがとうございました!実況ツイート多めだったので嬉しい…!(created by しまこーさん)

当日は100名近くの方が足を運んでくださり、noteの中の人たちの気遣いやあたたかさがそのままリアルに体現された『優しい』空間でした。

最後にnoteへの愛をぶちまけていいタイムをいただいたので熱弁し

もっとみる
自分をブランドに溶かすSNS運用

自分をブランドに溶かすSNS運用

土屋鞄のSNSやってたんでしょ?教えて!とか
ざっくり言われることがごくたまにあるんだけど、(本当ごくたまに)
いつも、どこから話していいのかわからなくて
ヒアリングしている間に終わったりしてる。

だから、最近反芻していることを言語化しておこうと思う。
完全退社して半年強、知名度のない会社のアカウントや、
かたやすでに多くのフォロワーを抱えているアカウントに関わってみて、
おぼろげに思っていたこ

もっとみる
いつか、ネット上の罵詈雑言が消える日のこと。

いつか、ネット上の罵詈雑言が消える日のこと。

SNSを使っていると日々どこかで炎上を目にしたり、 "クソリプ"と格闘している人を見かけることがあります。

私は幸いなことに炎上という炎上を経験したこともなく(気づいていないだけかもしれない)、特段クソリプというものに悩むこともなく(気にしてなさすぎるだけかもしれない)、安穏とSNSライフを送ってきたのですが、インターネットの発展においてこうした罵詈雑言との闘いは切っても切れないものだと思います

もっとみる