一つの商品に投資し客観的にうまくいってないのに抜け出せない人の心理分析

一つの投資商品(例えばXRP)に投資し客観的にうまくいってない(いきそうにない)のに抜け出せないしなんならそのコインに心酔してる人、なんでなんだろうと考えてみたんですが、おそらくは単純に一つの投資商品に献身的に捧げる行為が楽だからだと思うんですよね。

広く多様にさまざまな投資商品を調べ常に機会を探し続けるほうが勝率高そうですがその行為はめちゃしんどいので。

私の体験

かく言う私もこれまで暗号資産でALIS、XRP、ETH、GBYTEと一つのトークンに固執しいまでは考えられないポートフォリを組んで、リスク対効果の見合わないトレードを行っている時期がありました。いま考えると我ながらとても恥です。

なぜそのような行為を行っていたのかつぶさに自分の意思決定などを振り返ると、どの時期もリサーチにかける時間なく他のトークンの知識が乏しかった、という共通点があります。リップラーについては、XRPは中央集権的でかつトークン売上でマーケ頑張っててリサーチに時間かけられない人でも概要を理解しやすく、そのためにそういう人たちがハマりやすいのかなと思います。

ゼロベースで考え真っ当にリサーチする時間があれば仮にXRPを買う判断はあっても全額ベットの判断はしないと思うんですよね。これだけ多種多様にさまざまなトークンがそれぞれ推されてる環境の中で。単純にマーケ頑張ってるXRPがわかりやすくて、他のトークンはよくわかんないから、が全てだと思うんですよ。

FOMO、あるいは損失回避性の問題

余剰フィアット持ってると早くそれをどれかのトークンに賭けたくてソワソワするんだけどこれはおそらくFOMO(取り残されることへの恐れ)や損失回避性から来ていると思います。

「他のトークンを調べる余裕ないしなんなら調べてもよくわかんないし取り残されるのが怖いのでとりあえずXRPに全額ベット!ベットしたらソワソワしなくて楽!」が正体ではないかと。

私の場合、一つのトークンに踏みまくって予想外して損する体験をここ数年で何回も繰り返してきたので、もう一つの投資先に全額ベットするというのは怖すぎてできないですね、、、どれだけ論理的な確信があっても常に絶対はないので。

「理想論的にはそうかもだけど忙しくてリサーチする時間ないから明らかに不十分な状態でもベットするしかないじゃん!」はわかるんですが、でもそれは全額ベットする理由にはならないんですよね。十分なリサーチ時間かけらないことはわかるけどそうであるからこそ全額ベットすべきではないのではと思います。

最後に最近読んだ書籍にてサンクコストの誤謬を用いた非常に示唆に富んだ一文がありましたのでご紹介して記事を終わりにします。

心理学の博士号を持つジャーナリストで、プロのポーカープレーヤーでもあるマリア・コニコヴァは、著書『コンフィデンス・ゲーム(TheConfidenceGame)』で次のように述べる。人はサンクコストを気にかけるようにできているので、詐欺師はそれにつけこむ。まず、ターゲットに対して何回か小さな頼みごと、あるいは投資話を持ちかけ、そのあとで大きな頼みごとや投資話を持ちかける。人はいったんエネルギーやカネを投資すると、そのサンクコストが切り捨てられず、客観的に見れば悲惨な状況が迫っているのに、投資し続けて自分が望んでいたよりも大金を投じてしまうという。「投資すればするほど、たとえ損が出ていたとしても、絶対にうまくいくと固執するようになる」デイビッド・エプスタイン. RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?