見出し画像

デンマーク滞在記① エグモントホイスコーレン1/2 ~エグモント・ホイスコーレンってどんな場所?~

こたえのない学校FOX project主催「2023年 夏のデンマークの旅 インクルーシブ教育を探究する エグモント・ホイスコーレン武者修行」に参加し、見たもの聞いたこと感じたことを書いていく滞在記。まずはエグモント・ホイスコーレンのこと。まずはエグモント・ホイスコーレンってどんな場所?から。


旅で死ぬほどお世話になった武者たち

どんな場所?

フォルケホイスコーレ、エグモント・ホイスコーレンとは?

(こちらで詳しく書かれています

朝の集い

https://kotaenonai.org/blog/satolog/11493/

フォルケホイスコーレという北欧独自の教育機関がある。フォルケホイスコーレは18歳以上であればだれでも学ぶことができ、試験や卒業資格はない、全寮制で共同生活をしながら自由なカリキュラムを用意している私立学校である。デンマークには100校あり、書物よりも対話を中心に、生そのものを学び、社会性を自覚するという文化がある、『生のための学校』と呼ばれていたような学校。それぞれフォルケホイスコーレは特徴を持つが、そのフォルケホイスコーレの一つであるエグモント・ホイスコーレンの大きな特徴は学生が障がいを持っている学生が全体の1/3を占めていることである。

どんな学生が来ている?

18歳以上の人。福祉や障がいに対して興味があって来る学生は多くない。大学進学には高校の成績が反映されるが、点数が足りないので社会経験のポイントを稼ぐために来た学生、ボート等エグモントの専門的な授業を受けたいから来た学生等が来ている。話していたら仕事を1,2年していたが辞めて次の仕事を考えるために来た学生や、高校卒業し、友達がこの学校いいって言ってたから、と来た学生もいた。

エグモントホイスコーレンが独自で持つヘルパーシステム・授業体制

基本的には親は学校生活のことについて介入はしない。全員が親と離れて寮生活を送る。

ヘルパー制度:
介助を必要とする生徒が授業時間外の介助をする学生ヘルパーを雇うというシステム。その生徒が住む自治体が給与を支給する。介助を必要とする生徒が学生ヘルパー候補となる生徒を面接し、採用する。介助を必要としない学生は授業料は国が負担するが、食事と住まいは自分で払わないといけない(2000クローネ/週)。ヘルパーになる義務はないが、収入を得ながら学校生活を送れるためヘルパーになりたいとエントリーする学生が多い。相互のコミュニケーションがうまくいかない場合は途中で雇用主が解雇することもある。

授業体制:
授業は教員と教員アシスタントがいる。教員アシスタントは学生。授業はエグモントの学生すべてが履修登録することが出来る。履修登録が確定した時点で教員はどのような学生が履修するのかを確認し、履修するすべての学生がカリキュラム受講・授業の活動ができるように教員アシスタントの人数を確定させる。

授業内容

非常に多様。教員がインストラクターをしているもの、教員の趣味等科目はその時の教員が決める。例)親父が教えてくれなかったこと(自転車がパンクした時の直し方等)、ボート、ダイビング、ダンス、ヨガ、心理学、哲学、性教育、コーラス等。 

実際の校舎内の風景


海が近くに。市民の方も来るのだそう。老若男女問わず海を楽しんでいる様子。車いすに乗っている人も海に入れる装置もありました。


エグモント・ホイスコーレンの造船所。ボートに乗らせてもらった!
トレーニング部屋。常勤の理学療法士によるトレーニングメニューをこなす学生や、自主的に筋トレする学生等が使用しているらしい。
ハンモックで寝ていたり本を読んでいたり、サッカーしている。放課後誰かしらが過ごしてる。
食堂にはピアノとボードゲーム。夜遅くまでボードゲームをしている学生グループが点々といた。
フリースペース。超ごろごろしていたりゲームしていたり。
日本人惨敗!

ーーー
参考文献
清水満(1993). 生のための学校 デンマークで生まれたフリースクール『フォルケホイスコーレ』の世界. 新評論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?