見出し画像

【BOOK】「With Love!僕が棲んだテレビ箱」上田信

2月はじめに鑑賞した映画「バーニング」以来イ・チャンドン監督の過去作を一本ずつ辿っていったのだが、1999年作「ペパーミントキャンディ」は「バーニング」同様NHKの出資によって作られた映画ということで、日本側の当時のプロデューサーはどなただったのだろうと調べるとこの上田信氏に行き着き、氏が担当なさっていた(まさしく本作を生み出した)NHKのアジア映画振興企画「NHKアジアフィルムフェスティバル」そして同時期に同じく氏の担当されたシナリオコンペ「サンダンス/NHK賞」という2つの映画製作プロジェクトの現場での苦闘を述懐なさったのが本著。

NHKという会社組織のなかで、回収タームが長くまたその価値が社内で(あるいは「社会で」と言っても良い)評価されづらい/しようがない「映画づくり」、まして“映画づくりが困難なアジア諸国での映画振興”がお題目の「アジアフィルムフェスティバル」(当然各国には映画づくりが困難になる理由もあるわけです)、と逆境の乗算のようななか、26本の映画を完成させ、43人もの新人監督を応援された映画プロデューサー業の実録。どのエピソードももっと詳しく聞きたくなるような話ばかりで、とりわけ参考になるのは「失敗談」のほうで、読んでいるだけで背筋が凍るような顛末や、あるいは会社人としては正しいが映画づくりとしてはどうだったか、と氏が自ら引き裂かれながら述懐する監督らとの駆け引きのようすなども生々しい。

もし彼がこのように奮闘していなかったら今のイ・チャンドンは無かったのだ(なぜなら彼が映画界で決定的に注目を集めたのは「ペパーミントキャンディ」以降だったのだから)と思うともう本当に有難うございます以外の何物でもないし(もちろんイ・チャンドンに限らず様々なアジアの若手〜(今では)巨匠監督作品も。だし、そうだよサンダンスではミランダジュライ「君とボクの虹色の世界」やウォルターサレス「セントラルステーション」などもある)、氏がアジアの新たな才能を仕入れるべく例年通うアジア系の国内映画祭のうちのひとつがまさしくアジアフォーカス福岡国際映画祭だったという事実もあり、背筋も伸びる。

つくづく読むべき本とは時機を得て出会えるもの。嬉しい読書体験でした。

▶︎ 「With Love! 僕が棲んだテレビ箱」上田信・著

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?