見出し画像

NOと言える人間になるには?


みなさん、ボンジュール


湿気取りに水が溜まってることに喜びを感じるちぇるです🙋‍♂️


今日はぎぶさんという方に教えて貰ったDAIGOの動画みたので、アウトプットとして書き記していきまっす

↓↓動画はこれです↓↓
https://youtu.be/FKQe5QKAXcQ


突然ですがみなさんは『NO』と言うことが出来ますか?


『嫌われるんじゃないか?』『嫌な奴だと思われるんじゃないか?』『ノリの悪い奴だと思われるんじゃないか?』


などなど、思ってしまって出来ない人が多いと思います。恥ずかしながら僕もその1人です。


でも、『自分は断るのが苦手な人間』と自己認識していれば、解決策がわかるというもの。認識してないのが1番のヤバみ。しっかり現実を受け止めることが大事。


では、どうすれば『断れる人』になることできるのか?

少し想像を働かせて考えてみてください。


------


------

------


自分なりの答えが出たでしょうか?



DAIGOなりの答えは

自分の頭で考えて判断したという実績を作る

です。


どこの研究かは忘れましたが(後で見返したらヒューストン大学と言ってました)

I can't私はできない』ではなく『I Don't 私はやらない


と言った方が『断る力が鍛えられた』という研究結果があるそうです。


言い回しで結構変わるものですよね。


んで、『私はやらない』ということによって『自己効力感』がupするのだそう。


私が自分の頭でで考えて、自分で判断して「NO」と言ったという実績を作る

これが大事、だそう。

自分の人生の主導権は自分で握る』マインドが大事になりそうですね。


あと、断り方も大事だそうで『そっけない断り方』をすれば良いというものでもなく、


共感+感謝+主体的な理由』が大切。


例えば『誘ってくれてありがとう!(感謝)いつも誘ってくれてほんと嬉しいよ!(共感)でも、僕は今日行きたくないから今回は大丈夫!(主体的な理由)』


こんな感じで『相手からの好意はしっかり受け取りながらも、しっかり自分の意志を表明する』が大事。



まぁ、こんな感じでまとめました。アウトプットは思考が整理されて良き良きですね!


ではでは、読んでくれてありがとうございまーぼうなす🍆


「良作」「面白かった」「ためになった」と思ったら投げ銭してもらえると、嬉しいです。次の記事を書くモチベーションに繋がります!サポートお待ちしています。