見出し画像

v4l2によるRGBの取得①

友達と情報共有をするために調査した内容をまとめる
今回実施した内容はサンプルコードの動作確認である。

【動作環境】
 ハード :Rasberrrypi4
 カメラ :picamera v2.1
 os   :Raspbian Release10
 gcc    :8.3.0(Raspbian 8.3.0-6+rpi1)
 v4l-utils:1.16.3-3

1.参考文献

 iwatake2222様が作られた、サンプルコードを利用させて頂きました。
 ありがとうございます。
 そのまま動くサンプルコードのご提供は本当にありがたいですね。

2.ピクセルフォーマットの確認 

$ v4l2-ctl -d /dev/video0 --list-formats 
  対応しているフォーマット
   [2]'RGB3'(24bit RGB 8-8-8)
   [10]'BGR3'(24bit BGR 8-8-8)
   [13]'BGR4'(32bit BGRA/X 8-8-8-8)

3.サンプルコードの取得

$ git clone https://github.com/iwatake2222/DigitalCamera_RaspberryPi  
とても分かりやすいコードです。
コメントもありデータの流れの理解が深まります。

4.コンパイルの実行

$ cd ./sampleCode
$ g++ ./sampleV4L2.cpp

5.実行

$ ./a.out 
 ​実行すると、キャプチャー画像のaaa.jpg のファイルが得られる

6.キャプチャー画像の表示

$ gpicview ./aaa.jpg

画像1

7.まとめ

  サンプルコードを利用することで画像取得が可能

8.次回実施内容

①サンプルコードに手を加えてRGB画像を得る方法を模索する。
②サンプルコードのバッファは24bitなので'RGB3'を試してみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?