見出し画像

音と音の間をなめらかにつなげる息づくり

ハイトーンをより楽に出すためのきっかけになる、リップスラーのレシピです。このレシピだけでもアパチュアを変えることに意識が向いていなかった方には大きな効果が見込めますが、口の中の広さを柔軟に変えることを見つけるための、おしゃべりリップスラーと併せて使うことで、より高い効果が見込めます。

フレキシビリティ(柔軟性)というタイトルを付けましたが、ホルン特有のリップスラーのレシピになります。

今回のレシピは出すか出すまいか、迷いに迷いました。

というのも現在レッスンでも多用してますし、ぼく自身も毎日取り組んでいるくらい、効果ばつぐんのメニューだからです。

でも出します。

多くの人に効果を感じてほしいから。
ぼく自身心からおすすめできるものだから。
自分に合った奏法で吹けているかどうかのチェックにも役立つから。(こちらはF管を使ったレシピになりますので、B♭シングルホルンの方はご注意ください。)

このレシピで得られるもの

・普段使わないような運指も多いのですが、隣り合った倍音をあます事なく行き来するので、慣れてくると音を外しにくくなります。

・なめらかな演奏になるほど、唇や唇の周りの筋肉の伸縮が柔軟にできるようになっていると考えられます。そうすると、ハイトーンを楽に出す感覚がつかみやすくなります。

・なめらかな演奏ができるようになる=効率の良い音の出し方を身に付けられている、ということ。バテにくくなります。

音量はmfから

取り組みやすい音量でやりましょう。
慣れてきたらpやfでも取り組んでみてください。pの音量で最初から最後まで吹き切るのが一番難しいと思います。

なめらかさがでないときには息で

なんだかうまくいかないな...
なめらかさが出ないな...

そんな時は一度楽器を吹かずに、息だけで取り組みましょう。
口の前に手の平を用意し、吹いている時の口をなんとなく作って楽譜の音を吹いているつもりで息をはいてみましょう。
音によって手に当たる息のスピードが変わるようだと、なめらかさに欠ける演奏になる場合が多いです。
手の平に当たる息のスピードはあまり変わらず、当たる息の太さが変わる感じに息がつくれると、楽器で吹いてもなめらかさがでやすいです。

この時、音によって息の向きが変わる場合もあるかと思いますが、それはそれでひとまずOKです。

テンポについて

テンポの指定はありませんが。遅くしすぎて息が足りなくなるようだと内容の趣旨と変わってきますので、四分音符72くらいからはじめるのがおすすめです。

ダウンロードはこちら

お待たせしました。
こちらからダウンロードをどうぞ。

楽譜を見ると(こんなに同じ指づかいで違う音がでるなんて、そりゃホルン難しいわけだ!)と妙な納得感のある楽譜です。

確かに難しい、だから楽しいし美しい音が出る。
ホルンて本当に素敵な楽器。

楽しんで吹きましょうね。

ここから先は

37字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 960

いただいたサポートは、さらなる活動につなげていきます!