見出し画像

AIに聞いてみた。大規模化介護業界

チャットGPT3.5に聞いたみた

上場企業にあった大手介護事業所が最大手企業に吸収合併されるニュースを見かけることが多くなり、また法人格をもつ業界も統合を図る時代の流れを感じています。上場企業の場合は、昨今のコロナ騒動により、安定した財源を確保し、永続的に経営の安定化を図るためにすることや、法人格では、人材確保や流動的に職員の確保維持のためにと書かれています。今なぜ大規模化しているのかAIに聞いてみた。

前提
チャットGPTには事前に以下の内容について理解してもらっています。
「少子高齢化にともない、人材は介護以外にも確保は困難を極め、また、利用する高齢者も今後は、団塊世代を打ち切りに、減る一方であり、経営する施設は、利用者確保の取り合いになる」

これは私が過去に10年ちょっと前に勤めていた大手企業の上司から、「今後10年20年先を見たときに、高齢者数は減りさらに事業の拡大を図るためにも人材育成や確保は優先的に考えてほしい。それも踏まえて事業計画を策定してほしい」とのお達しがありました。10年前はネットでも高齢化で介護業界に数多の業種が乗り込んでこれからの時代の金になる業界と言われていましたが最近は経営計画が疎かなところは手を引いたり倒産に追い込まれているあたりかなり経営を見据えたお言葉だと思います。
現在勤めている所の計画を見るあたり高齢化に期待する言葉あるのでなんだかなぁと思うところはありますが。


GPT(以下G)の答え


なぜ大規模にするのですか?
G
経済的な効率化: 大手企業は経済の規模メリットを享受できます。購買力の増加や共通のインフラ利用などがあり、これによりコストを抑制し、業務プロセスを合理化できます。
人材の効果的な活用: 介護業界は人材不足が深刻であり、大手企業は統合により限られた人材をより効果的に配置できます。スキルや経験を共有し、専門的なトレーニングやキャリアの機会を提供することが可能です。
リスク分散: 大手企業は地域や特定のサービスに依存せず、事業ポートフォリオを多様化することができます。これにより、地域の変化や法規制の変更に柔軟に対応でき、リスクを分散できます。
市場での競争力: 大手企業はブランド力や市場での知名度が高まり、これが新規顧客の獲得や既存顧客の維持に寄与します。これが競争力を向上させ、利益を拡大する要因となります。
これらの理由から、大手企業は大規模経営を選択し、業界の課題に対処しより持続可能な経営を目指しています。

1、4は、知名度がある状態は顧客へのサービスへの信頼が高り、サービスに興味を持ってもらえるようになることからインフラの整備や認知度への商品価値宣伝の日応対効果が見込めます。そのコストの部分で開けた業務に別の業務を差し込めプロセスの合理化が可能です。ブランド力を生かし業界内での競争力に対応できる一方、
デメリットとしては、地域に根差したサービス確保をどこまで深堀出来るかになります。
2は、人材をより効率的に供給でき、適材適所の配置が可能で、また必要な場合は社内研修でいつでも必要なものは適した人材すぐに抜擢できる。
デメリットとしては直接介護に携わることでお金が発生するものの、それ以外に割かなければならない間接的援助の人材もかかるため人件費がかさむ。
3は、法改正が当たり前でその量の多量であることから、多角的に適切な理解を分散して作業が行えます。
デメリットは2と同様。縦の組織ががっちりしていないとどこに責任の所在が不明確になりますく改善点の把握がむずかしくなる。


行動経済学的観点は?
G
心理的安定感: 大手企業が合併や統合を通じて経営を安定化させることで、ステークホルダーに対する心理的な安定感が生まれる可能性があります。これは従業員や顧客にとって、信頼性や持続可能性につながります。
2意思決定の簡素化: 大規模な組織では、意思決定プロセスがより複雑になりがちですが、同時に情報の取捨選択が行われ、個人が直面する意思決定の負担が軽減される可能性があります。
3心理的コストの低減: 大手企業が統合を進めることで、市場競争や法規制への適応に伴う心理的コストが低減される可能性があります。これが企業や従業員のストレスを減少させ、生産性を向上させる要因となります。
4消費者の信頼感: 大手企業のブランド力や規模メリットが、消費者に安心感をもたらし、選択行動に影響を与える可能性があります。これは特に介護業界のサービス提供において、信頼性が重要な要素となります。


とのことです。
時代背景的に考えるならば、デジタル化社会にどこまで対応できるかにもありそうです。デジタル化ではこうした大手に頼ることがコスト的にも格段に安くまたデジタル化への技術導入もビジネスモデルの体系化もしやすそうに感じます。
大手と組むことで国を相手に補助金からモデル化もしており、大手カラオケメーカーからカラオケ機材を導入をきっかけに機能訓練の効果測定を実験していたことを思い出しました。大変でしたけど。

さて、ここから次の一手はどう考えますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?