見出し画像

慈悲(じひ)の心が人を救う

慈悲の「慈」は、
人々に分け隔てなく幸せをもたらすこと(与楽よらく

慈悲の「悲」は、
人の苦しみや悲しみを取り除こうとする思いやりの心(抜苦ばつく

を表しています。


つまり、慈悲とは、
どんな人にも幸せになってほしいと願い、
人の苦しみを感じ取ってそれを断ち切ろうとすること
です。

それは決して、
助けてやろうという思い上がった気持ちではなく、
心から人を救いたいという願いから
起きるものなのです。

大乗仏教の最も大切な教えといえるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?