見出し画像

舞台ドリーム・ファイター

はじめまして。
おはようございます、こんにちは、こんばんは
玉木愛海と申します。
同じ舞台に立っていた共演者が書いていて私も書きたくなったので、書いちゃおうかなーと。( ᐛ )
共演者の方の文章が良すぎて全然大したこと書けないんですけど、記憶力が半端なくないので、自分のためにも書いとこうかなと思いましたぁぁ
最後まで読んでいただけたら幸いです😭






私は今回の舞台が初舞台と言っても過言ではないほど演劇経験がありませんでした。今まで何かを演じてきたのは高校1年生の時の定期演奏会とか文化祭でした。そんなガチガチにやる訳でも無く、誰か演出家の先生が指導してくれるなんてことはありませんでした。私が演劇やりたいと思うようになったのは高校1年の部活の定期演奏会で恐竜の女の子という謎な役でしたが、準主役のような役をもらい、目立つことが楽しくなったからです。でも学校生活では、目立つことは恥ずかしいという考えの人が多くて劇とかそーゆーの率先してやる子は少なく、私も自分の気持ちを偽りながら生活していました。高校2年の終わりごろ、私はなかなか最低なやり方で部活を辞めました。引退までもう少しという所でたくさんの人に迷惑をかけ、私自身も意思が固まらない部分があり何度も話し合いを重ねながら、結局辞めました。ちなみに吹奏楽部でした。その時付き合っていた彼氏とも別れ、色んな人との縁を切りました。すごく孤独な毎日でした。暇だなーって思う毎日を過ごしていたら、妹から4月1日2日の静岡まつりで子供瓦版屋としてダンスを踊るという機会に誘ってもらいました。そこで演出家の佐藤さんと丸山役のりこと出会いました(´・ω・`)





妹からかいぞく船で公演をやるという話を聞いて、弟と妹が静岡市子供ミュージカルにでることもあり、やってみようかなと思い佐藤さんに連絡をしました。私は知らない人とコミュニケーションを取るのが苦手で顔合わせの日、とんでもなく緊張してました。しかしですね、いざ行ってみたら私含め3人だったんですよねw私と馬場役のまなか先輩と柳役のひかり先輩だったかな。確か。初めて台本貰って3人で役回しながらドリーム・ファイターを一通り読みました。最初呼んだのは丸山だった気がするw
覚えてないけど、今あの頃の読み合わせ聞いたらとんでもなく下手なんだろうな私w
2回目の練習、たくさん人が増えて、知ってるりこもいたけど、めっちゃ緊張してました。
2回目の一番の感想はとんでもない美人がいるな、でしたね。それは私の愛しき安東役の西岡さきさんでした。ほんとに美人で思わず2度見しましたよね。しかもどの役のセリフも上手くて…世の中にはこんな人がいるのかと思いましたね。あと、りこがカルピス持ってたのよく覚えてますw
ほんとにコミュ障で本番直前まで人に話しかけられませんでした。今ではみんな大好きですけどね。








私は楽団に2個入っていて、その関係で練習早退したり、行けない日もありました。でも、一番経験が浅いのでなるべく行こうと努力してましたw
ある日の練習の時に舞台のデザイン関係の話が出て、文化祭ってどんな感じ?みたいな話し合いをしましたね。私は6月に文化祭を終えたばかり、しかも実行委員でした。なのである程度は分かりました。そしたらなんとドリーム・パネルのデザインとポスター作りを任されましたww嬉しかったですよ。でも私美術の成績3なんで、うわぁ出しゃばったわって思いましたwポスター作りから始めて、写真の素材なんてないから、フリー素材から拾いまくって何個か作りました。そしたらみんな思ったより褒めてくれて、モチベ上がりました。1番大変だったのは自分が友達と撮った写真を縁どりして絵かいてみたいに作ったこれですかね。

実際の画像縁どりしたんです。美術3がw

結局これにするつもりは元からなかったので、これになりました😊


これめっちゃ好き

それからドリーム・パネルのデザインも弟と一緒にかいて、実行委員Tシャツのデザイン考えてと色々頑張ったらまさかの舞台美術に名前を載せて貰えましたv(。・ω・。)ィェィ♪








私といえばみたいな感じで頑張ってたのは動画編集です。ゆーて、スマホで簡単に出来ちゃうんですけどね。インタビュー動画はインタビュアーの喋る時のテロップと回答者のテロップを分かりやすく変えることと、効果音を付けて面白くすることを意識して作ってました。もえか先輩のやつが一番激しいですw







本番1週間前、バスケ部、演劇部、学祭実行委員、馬場若松で分かれて動画を作りました。
バスケ部なにするかーってずーっと悩んでました🏀
インスタで何すればいいか募集もしましたw

会議中〜


で、さきさんととりあえず宣伝動画撮ったんですよね。それがもう面白くて大爆笑ꉂ🤣𐤔
走りながら大岩でーすなんて言ってw舞台では喧嘩するから仲良さを伝えられる動画にしたかったので、良かったです!
一緒にコンビニ行く時に色々話してくれたのもいい思い出です。日傘さしてるさきさん、女子力高すぎ案件ですね。
家に着いて、さぁ編集だぁ!ってやってたらふと、オフショットをなんか映画の広告風にしたらおもろいんじゃね?と思い、独断で勝手に脚本作り、さきさんに送りましたwそしたらもう優しいから、急なお願いにもちゃんと答えてくれて〜…wさすがナレーターさんだと思いました。とんでもなくいい声でした。先生役も勝手に追加して、最初はフリー素材でやろうと思ってたんですけど、大岩⤴︎実は安東が⤴︎ってイントネーションとんでもなくてw雰囲気合わなすぎてそれはそれでおもろかったんですけど、さきさんのお知り合いのターキーさんに声入れてもらいました✨







我ながらいい作品が出来ました✌️
いつの間にか他のグループの脚本も勝手に作っていて、みんなそれに応じてくれてあたたかかったです。
この動画たちだけは絶対残しときます。










そして、小屋入り。
模試終わりからそのまま爆速でアイセルに行きました。みんな、来れたの〜!って言ってくれて嬉しかったです( *´꒳`*)張り出し舞台出す時に高さ調節でくるみさんと下に潜りながら足をくるくる回してましたw車の整備士かてwって格好で。もちろん次の日お尻筋肉痛になりましたよ(*^^)v
ホールに入ってから、演技が一段とやりやすくなりました。本番の衣装、客席、照明、全てが私のワクワクを引き出しました。ずっと苦戦していた大声も舞台に立つと自然と出てきました。
安東とのシーンもだんだん白熱してきて、お互いを想いあってる演技になってきましたね。











迎えた本番!!
どのくらいお客さんが入っているかも分からず、第一声の「おつかれー」まで何も分からなくぷるぷるしていた私。でも宮崎役のまおちゃん、長谷役のななみ先輩、さきさんが舞台袖で応援してくれてグータッチしてくれて、ほんとに心強かったなぁ…
もえか先輩も毎公演、待ってるよって言ってくれて…
暖かい舞台でした。
私が1番気合い入れたシーン。安東とのシーン。
特に大岩主体で進めていく第3ラウンドは安東に思いっきり思いをぶつけました。
辞めるつもりでいる安東を必死で説得したいのに、安東の気持ちも分かるから上手く言えない大岩…何度も何も言えなくなってしまいました。
もう諦めかけていた時に安東が何気なく言った
「大岩の夢までダメにしてしまう。」
安東がいなくなりそうで、不安になってしまう中、部長として部を引っ張って行かなければならない大岩には、一番言って欲しくなかったセリフだと思います。そしてぶつけた
「辞めるつもりなら私の夢なんて関係ないでしょ」
「勝手にすればいいんだよ」
いい終わったあと、終わったと思いました。
もう安東は帰ってきてくれないと。。
急に机に乗る馬場に戸惑い、急に始まったカントリーロード。初めは歌う気なんてありませんでした。でも、馬場、長谷、柳、宮崎、、だんだんと友達が歌に加わり、長谷と馬場からの視線。。
断る訳にはいかなかった、あの瞬間私は懐かしさを感じました。思わず涙が出たのはここだけの秘密。



カントリーロード終わったあと、心がスッと軽くなりました。馬場が去った後、私も部活に戻る番、
もう安東のことは安東に任せて去ろうとした時、呼び止められた。何の話かと思ったら、
退部の撤回
驚きと嬉しさ
安東から思わず顔を背けてしまいました。
こぼれる笑み
先生から受け取った退部届、これももう要らないなと思い、顔を正してから安東の元へ
少しニヤつきながら
「勝手にすれば」
最後まで悩んだこのセリフ、安東にもさきさんにも、感謝の気持ちを込めて。

さきさん、美人



全てが終わったあと、終わった気がしませんでした。さきさんの家族と写真を撮った時とても幸せで、このままずっと続けばいいのにと思いました。
でも終わりは来るもので、舞台をバラしたあと喪失感がありました。
楽屋打ち上げのピザパーティー、まおちとりこすごかったなぁw
さきさんの紹介カードは取り合いになりましたw
これからも演劇続けていこうと思いました。

みんなかわちい


ご本家様と


見に来てくださった皆様
本当にありがとうございました!










共演者へ
ほんとに幸せな時間をありがとうございました。
一生の宝物です。
もう集まれるか分からないけど、
絶対また会いましょう!!
一人一人へのメッセージはインスタとXにあるので
割愛します
大好きです。
佐藤さん
これからも呼んでください!!!
絶対やります(๑•̀ㅂ•́)و✧


夢に向かって翔べ



最後まで読んでくれてありがとうございます
長すぎてすんません。
今後とも玉木愛海と
劇団かいぞく船をよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?