見出し画像

【鏡の実践】基本のき②と、つまづきやすいポイント

体系立てて、きちんと順序よく記事を書けると良いのですが、

きちんとしようとすると、逆に何も思い浮かばなくて、いつも思いつくまま、感じるままに書いてしまう私です。

で、いまさらなのですが、【鏡の実践】基本のき②について。

(いつか、ちゃんとした、まとめ記事?を書きたい)

【鏡の実践】基本のき①は、こちらからどうぞ↓↓↓


※【鏡の法則】を使って、自分と向き合う、内観することを【鏡の実践】と呼んでいます。

【鏡の法則】の前提は、自分の内側(無意識/潜在意識/男性性/女性性)が、


外側(現実の出来事、まわりにいる人)に、鏡のように映し出されているというもの🪞

「内側が先、現実は後」というのを、他のところでも聞いたことがあるかもしれません。

自分のまわりにいる人や、出来事=現実は、全て、自分の内側を見せてくれているのです。


【鏡の実践】は、まわりの人や出来事を通して、「あ、自分にもこういうところがあるんだなorあったよな~」と、ただ、淡々と受け入れていくだけでOK。


特に、自分のお父さん/お母さんからやってみると、すごく良いです。


(生まれたときから、お父さん/お母さんのことを知らないという方は、代わりに育ててくれた方でも大丈夫です!)


***


この見方からすると、どんなに嫌な人であっても、たとえば…

目の前の、くっそムカつく上司も👹

自分を捨てていった恋人も
💔

若い女と浮気をしたクズな夫も
💩

イヤミで意地悪なお姑さんも👺

自分を苛めるイヤな先輩も
👻


すべての人が、自分自身、自分の内側を表しているということになります。



【鏡の実践】で、一番つまづきやすいところ、難所といってもいいくらいなのは…


まわりにいる人が嫌な人、酷い人だからといって、

『自分も、あの人みたいに最低なヤツだから嫌な出来事ばっかり続くんだ!まわりに嫌な人ばっかりなのは、ぜんぶ私が悪いんだーー!!』と、

自分を責める、反省するといった方向に持っていかないこと!


ここが、めちゃくちゃポイントです。

相手は、【自分が自分に対して取っている態度】を見せてくれています。

ただ、それだけで、良いも悪いも、ないんです。

・相手が、自分に対して意地悪してくる人なら、あなたが、自分に意地悪をしているということ。

・相手が、自分よりも他の人を優先し、浮気しているなら、あなたが、自分より他の人を優先し、浮気しているということ。

・相手から、LINEブロックや音信不通にされているなら、あなたが、自分と音信不通ということ。

・相手が、自分に振り向いてくれない、片思いをしているなら、あなたが、自分に振り向いてないということ。


なので、相手を責めたり、「私は被害者!!私は悪くないもん!絶対にあいつが悪い!!」と言ってもいいのですが、

その責めてる相手は、鏡に映った自分の姿なんです🪞


これを認めるのも、最初はすごく難しい、ものすごく抵抗したくなるところかもしれません。

でも、逆を言うならば、ここさえ乗り越えてしまえれば、とりあえず人間関係の悩みは消えます。


恋愛、結婚、復縁系の願いも、いつからでも、いくらでもひっくり返すことができます。


それでも、願いが叶わないというときは…【本当は】その願いを叶えたくないのかもしれない、その相手のことが【本当は】好きではないのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?