見出し画像

人に迷惑をかけるなという呪縛

日本人の多くはこの呪縛に拘束されていると思う。

よくはわからないけど、この考えは日本では流布している。迷惑をかけるな、かけるとしても最初限にみたいな。

でもやっぱ生きていく上で迷惑をかけないなんてことは不可能だ。

それに気づいてからは人は迷惑をかけてかけられるものだから、迷惑をかけた時にごめんねとかありがとうを言えることのほうが大事なんじゃないかと思うようになった。

___

だから個人的な考えとして「人の好意には甘える」というのがある。

例えば、友達が「家まで送ってあげようか?」と提案してくれた時、僕は「ありがとう」っていうようにしている、ということだ。

なぜなら僕がその友達の立場で、送るのが厳しいとかめんどくさいって思ったらまずその提案をしないし、提案するとしたらその人の手助けがしたいと思うからだ。

でももしかしたら相手は迷惑って感じてて遠慮してほしかったなって思うかもしれないけど、人の好意に甘える人っていう風に認知されればそれ以降は無理な提案はしてこなくなると思う。

自分の提案に対して、いいよいいよ大丈夫っていう人より
ありがとう!って素直に言われるほうが気持ち良くないですか?

#今日の一語

盈虚(えいきょ):月の満ち欠けのこと

厨二病っぽいけど、漢字すごいかっこいいよね

読んでいただきありがとうございました。