見出し画像

知識は知識の吸収をブーストする

ブートストラッピング っていう言葉を知った。得た知識で自らを引っ張り上げられることを言うらしい。

人はある知識を用いて、他の概念をより簡単に、深く理解できる。
例えば、「色は絶対的なものではなく、言語によって異なる相対的なもの」と知っていると、「日本人は青と緑の区別をしずらい」と聞いたときにぴんとくるし、確かに「青葉」とか「青信号」とかいう言葉もある分、緑と青の境界線は曖昧なのかもなと深く理解することができる。

知識Aはそれ単体で独立しているのではなく、他の知識と連動することで学習速度をあげている。

そう考えるとどんな学習も無駄になることはないし、むしろそれと関連した内容は1.1倍早く吸収できるかもしれない。

複利の効果は学習にも言えるのだ。だから学ぶことをやめず、継続していきたいなと思った。


#今日の一語

デッドロック:膠着状態にあること。AがわからないとBがわからないのに、BがわからないとAがわからない状態。「あの本が返却されたらこの本を返そう」が二人いる。

読んでいただきありがとうございました。