見出し画像

塗装を剥がす方法とコツ!剥離剤の種類は?

塗装の塗り替えなどの際に、剥離剤を使って塗装を剥がしたい場合があるかと思いますが、塗装を剥がす方法は複数あり、迷う方もいると思います。

そんな場合にどうすればいいのか、剥離剤の種類も含めて説明します。

剥離剤は下地を傷めずに塗装を剥がすことができますよ。

剥離剤の種類

①塩素系のジクロロメタンタイプ

ジクロロメタン系の剥離剤は、強力でプラスチック製品などを溶かしてしまうほどです。

②アルカリ系の水溶液タイプ

剥離洗浄性に優れるものの、洗浄物へのダメージが懸念され、終わったあとの防錆処理が大切です。

③酸系の水溶性タイプ

鉄素材を侵食し、金属が錆びてしまうおそれがあります。


塗装を剥がす方法とコツ

タイプによって異なりますが、温めて漬ける、または常温で漬けるのどちらかになります。

時間は3分から1時間以上です。こちらは塗装の種類によって異なります。

漬け終わったあとは、水洗いします。

そして、水洗いが終わったら、防錆処理や再塗装を行います。

これらの作業のときは危険なので、必ず素手では行わないようにしてください。保護手袋や保護メガネなど、保護する装備を準備して行ってください。

剥離剤のもっと詳しい説明はこちらのページ


まとめ

剥離剤を使用すれば、きれいに塗装を剥がすことができ、劣化や再塗装に対処しやすくなります。ただ危険な化学薬品なので、使い方などを詳しく把握した上で、使用することが必要です。

危険な作業で怪我をしないように十分に注意していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?