見出し画像

2022年Week4 ARI@CAR戦 感想

 こんにちは、gotuです。試合のレビューを書くかとか考えましたが、レビューなどとかしこまった感じのものをかける人間ではないので感想とさせていただきました。
※注意 感想ですのでがっつり試合のネタバレを含みます。まだ試合見てないよ、これから見るからネタバレはちょっと、という方はまず試合の方を見てください。見終わったらよかったら見に来てください。




ちょっとだけ改善が見えた

 Week4の相手はCarolina Panthers。2015年のプレーオフで負けていら全然勝ててない苦手とする相手です。希望があるとすれば対Mayfieldは2勝0敗なことぐらいでした
結果は26-16で勝利。
 前半お互いにぐだぐだな立ち上がりの中、Murrayの判断ミスでPick6、D#のインターセプトも活かせず、その返しでFGまで持っていかれたりとまた負けパターンかと思っていたのですが、後半少しリズムが出てきたARIO#に対して、CAR側が結局あまりリズムをつかめずTOで引き離して久しぶりにCARに勝利しました。
 
 では、印象に残った点を挙げていきたいと思います。

O#のリズムが変わったDPI

 この試合、前半戦は今シーズン特有の駄目さがよく出ていました。しかし、後半3Q9分頃にCB抜いてるBrownをを見てぶん投げたロングパス、結果はキャッチは出来ないもののCBのDPIでのロングゲイン。パスは決まりませんでしたが、その後のリズムの改善はこのプレーがきっかけだったように思います。そしてほぼほぼ勝負を決めたこのプレーまで続きました。

 ショートばかりで刻んでいくのだとリズムが悪く、長いパスも決めていかないと苦しくなるだけに、これは改善の兆しではと思います。

ギャンブル、オーディブルって選択はなかったんだろうか?

 今シーズン、立ち上がりの悪さに定評のあるARI。しかし、この試合では相手チームのギャンブル失敗により好ポゼッションからの開始。FGレンジまで入り、今のところ得点が獲れていない1Qの得点機会がありました。
しかし、シチュエーションは4th&1。ギャンブルでドライブ継続を選びました。
 まず先制したいって思いはあれど、この選択自体は別に攻める要素はないかなと個人的には思います。ただ、選んだプレーが相手D#とあからさまに噛み合ってない雰囲気の中プレー開始、結果ロスタックルでギャンブル失敗しました。
先週Kuppにやられたことを試したかったのか?と思うもののこのシチュエーションでの選択としては微妙かつMurrayによるオーディブルがあってもよかったんじゃないだろうかと思いました。
 もう1つのギャンブル失敗はどうしようもない。
 Hudsonが悪いとしか言えないですね。10年以上NFLに在籍しているベテランCですが、ワーストプレーじゃないだろうか…
コーチズフィルムを見た感じ、恐らくオフセンターのランだったのかな?
サックなどで下がらずパス失敗で済ませたMurrayはむしろ褒められるべき。

Allen覚醒はフロックじゃなさそう

 今回の試合、D#側で特に躍動したのはAllenでした。3-4ないし2-4-5で6タックル1サック3PDはかなり立派な数字です。Wattといる時は特になんか生き生きとしているなと思います。この感じをもっとコンスタントにキープしていただきたい。

Luvuの煽りが致命傷にならなくてよかった

 この試合でCARD#で印象的だったのはBurnsとLuvuでした。特にLuvuは下記のPick6を決めたりなど躍動していました。

 そんなLuvu君、プレーに絡むたび、トラッシュトークに余念がないタイプでした。
 挙句ARIのゴール前攻撃時のプレー終了後のConnerへの過剰な投げ飛ばし。あわや乱闘となり、結果、ARI側の11yd罰退、先発RGが退場処分となりました。
 理由は両チームのアンネセサリーラフネス(Luvu、Hernandez)、Luvuに適用は自陣7yd時点のためにオフセット4ヤード、Hernandezが15ydペナルティが適用されその差し引き?で11yd罰退、Luvuに迫った際に審判と接触してしまったHernandezが退場処分となる形となりました。
 反則して煽り散らかして乱闘騒ぎの後もConnerに絡みに行った選手だけが得をする形となりました。
 退場処分はともかくとして、流石に0-0のオフセットであるべきじゃないかと思ったのですがこの辺の反則適用方法よくわからんし、流石に腹が立った。

総評

 今シーズンずっと出来がよろしくないMayfieldの後半の立て続けのやらかしなどでリードが開いたことが功を奏して、苦手としている相手になんとか勝ちました。Brownとのコネクションもより強固になり、ロングパスもまともに使ってきて?ちょっとだけO#に好転の兆しも感じましたが、OLを中心に怪我人が増えており、今年割とランが出ていることにそろそろ影響が出てきそうな気がしています。D#はある程度以下なら通用するのか?といったなんとも言えない雰囲気。
 次戦は唯一全勝をキープしているPHIです。このチーム、シーズン前から今シーズンの自軍に何かしら手応えを感じているのか積極的に動いて、現状全勝という形の結果を出しています。なんとも羨ましい。なんというか選択と集中がうまいですね。うちのフロントとは大違いだ…
 厳しいでしょうが、そろそろホームでの勝利が見たいです。

以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?