見出し画像

「共通テスト」当日のポイント

教育情報マネジメントで代表をしております蔵下と申します。いつも視聴ありがとうございます。いよいよ高校3年生の皆さん、本番である「共通テスト」ですが、当日のポイントということで、お話をしたいなと思います。3つポイントを挙げています。


一つ目。
当日まで確認すること!

当たり前のことなのですが、コロナ禍でありますが大切な試験です。 必ず会場下見をするようにしてください。

また、下見の際は会場までの時間と、当日のダイヤ! 土・日ダイヤなので気を付けて下さいね。

それと今年は雪が多いですから気象情報も忘れずに!特に北日本の方、北陸の方は最近雪が多いですので、気象情報特に雪によるダイヤの乱れがないのか、というようなことまでしっかり見ておきましょう。

そして、学校や予備校からでも注意があると思いますが、持ち物の確認も必ずするように。特に受験票とか時計とかですね。本当に必要なものを忘れないように準備しましょう。

2つ目。

当日は余裕をもって!

特に時間です。

最低でも1時間以上。2時間くらい前でも構いません(ただし、早く着きすぎて風邪をひかないように)。余裕を持って、会場に到着できるように出発しましょう。

万が一、公共交通機関の関係で遅刻しても、試験開始20分以内であれば受験可能です。

英語のリスニング試験だけはダメですが、それ以外の科目は20分以内であれば、会場に入れますので、諦めずに会場に向かうようにしてください。

3つ目。

一番大事なことですが・・・

テストは平常心で!

模擬試験や過去問で今まで解いてきたと思いますが、解いてきた順番に解くということ。

本番に今までと違う順番で解いたりしないことです。なんとなく今日は気分が違うので順序を変えるとか、それだけはやめましょう。

とにかく普段やっていることをきちんとやるということ。これが大事ですね。

(当日は普段の延長であるので、練習の延長が本番であると捉えてください)

また、共通テストはマークですから、転記ミスしないこと。これはミスが多いです。

どうしても本番は緊張するので、転記ミスしやすいのです。ですから特に転記ミスだけは気をつけるようにしてください。

あと皆さんも既に準備されていると思いますが、選択科目です。理科や地歴公民の選択科目の解答順も気をつけましょう。

第1解答科目、第2解答科目、特に高得点科目を利用する大学であれば良いのですが、第1解答科目でないとダメという、つまり第1解答科目の成績を利用しますという国公立大学が多いです。私立大も同様(私立大の共通テスト利用方式のこと)ですが、こちらについても、解答する順番をしっかり決めておきましょう。

そして、テストが全部終わったら、予備校の分析コメントを見て確認しても良いと思います。

今回の平均点が高いのか低いのか、どの問題が難しかったとか、いろいろとコメントが出ます。試験終了後、3~4時間後には出ておりますので確認してください。

ただし、自己採点だけは、2日目の試験が全部終わってからにしましょう。点数等が気になるとは思いますが、とにかく2日間は共通テストに集中するということをやっていただきたい。

全てが終わってから、次のことを考えればよいわけですから。

忘れ物をしない。

平常心でやる。

普段やってきたことを、全てここで出し切るということに集中する。

しっかり頑張ってください。

サポートいただければ幸いです。