マガジンのカバー画像

確定申告のやり方(令和元年度分)

11
2019年2,3月頃の公開日付となっていますが、2020年に追加編集を行い、最新の確定申告(令和元年度分)対応となっています。不備などあれば直すので、コメント等で教えてもらえたら… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

1.確定申告の解説を始めます

公認会計士兼税理士芸人のGパンパンダ星野と申します。情報を載せるnoteを始めます。

すっかり確定申告の時期です。

以前はこの時期に、「芸人のための確定申告セミナー」という自主ライブ(出演者はGパンパンダ星野のみ、確定申告にお困りの芸人の皆様がお客さんとして学びに来る、という単独ライブ)を行っていました。
しかしながら、スケジュール的にセミナーの開催が難しくなったことや、より多くの方になるべ

もっとみる

2.なんで確定申告なんかしなきゃいけないのか

公認会計士兼税理士芸人のGパンパンダ星野です。
「なんで所得税の確定申告なんて面倒なことしなきゃいけないんだ?」という永遠の疑問にお答えします。

そもそも所得税というのは、ざっくり言うと「所得」に「税率」をかけて計算されます。

<所得税=所得×税率>

所得というのは、もうけの額、利益の額です。(収入ではなく、利益です。全く違う意味なのでご注意を。それについての解説は次の記事で。)

所得

もっとみる

3.「収入」と「所得」は全然違う言葉

公認会計士兼税理士芸人の、Gパンパンダ星野です。

お笑い芸人の知り合いから、「年300万収入あったら税金いくらくらいなの?」といった具合で質問されることが多々あります。ですが、収入を聞いただけでは、税額を答えることは出来ないんです。

なぜなら所得税は、収入ではなく、所得に税率をかけて計算されるからです!

「…は?」ってなりました?少なくとも僕は勉強を始めたての頃、ここで「…は?何が違うの?

もっとみる

4.確定申告に必要なもの

確定申告をしようという心構えが出来た方は、いよいよ必要なものを揃えましょう。

平たく言えば、「必要なものをちゃんと準備して、その情報を書き写す」というのが確定申告なので、ちゃんと資料を準備すれば半分終わったようなものです!

よく聞かれる質問は、【 】マークで書いて、事前に回答しておきます。

①支払調書
お笑いの所属事務所から自宅に送られてくる、2020年の1年分の収入の明細。事業所得の収入

もっとみる

5.個人事業主の「経費」の攻略

「レシートとか領収書何で集めるの?とにかくレシートなら何でもいいの?」というのが、確定申告関連でよく聞かれる質問No.1かもしれません。

過去の記事のおさらいがてら答えます。

所得税というのは、1年間の合計の所得に、税率をかけて計算されます(この時点でちょっとでも不安な人はこちらを見直してください)。

10種類ある所得のうち、お笑い芸人のような事業所得の場合は、「所得=収入-経費」として計算

もっとみる