見出し画像

【論文検索】それは研究論文を要約してくれるGPTs「Consensus」

研究者や科学愛好者たちにとって新しい頼もしいパートナーとなるであろう、画期的なAIアシスタントGPTs「Consensus」をご紹介します。

GPTs「Consensus」は、最新の研究論文からデータを引用し、科学的な疑問に対して根拠に基づいた回答を提供する、まさに次世代の研究アシスタントです。

これまで時間がかかっていた文献検索やデータ分析が、GPTs「Consensus」の力を借りることで劇的に効率化されます。

研究者でなくとも日常利用のヒントがありますので、どうぞ最後までご覧ください。

ちなみに、GPTs「Consensus」を使ってこれできました↓


GPTs「Consensus」の特徴

  • ユーザーの質問に最も関連する研究論文を検索

  • 幅広い科学分野に関する最新の研究論文にアクセス

  • 論文の主要な結論や重要な情報を含む要約を提供

  • 簡潔かつ直接的な言葉で応答し、研究結果を分かりやすく解説

  • 論文の出典を明示して正確性を担保

  • 追加の質問にも論文を参照して回答

最新の研究論文にアクセスしてくれて、出典もすぐ確認できるので便利ですね!

GPTs「Consensus」の使い方

知りたい内容を伝える

GPTs「Consensus」に、あなたが知りたい科学的なトピックや質問を送ります。
例えば、「糖尿病治療の最新研究は何か?」や「気候変動が農業に与える影響は?」などを参考にしてください。

ちなみに私は「🦒と🐘が将来直面する脅威とその効果的な対応策を教えてください。」とリクエストしてみました!

フォーマットを指定する

GPTs「Consensus」は、特定のフォーマット(例えば、アカデミックペーパー、ブログ投稿、表、アウトラインなど)で情報を要求することも可能です。

ちなみに私は「表形式で出力してください」とリクエストしてみました!

追加で質問に回答

GPTs「Consensus」は、ユーザーが質問した内容に関連する科学的な研究やデータが必要な場合に、関連する研究論文を参照して回答を提供します。
これにより、提供する情報の正確性と信頼性を保証し、科学的根拠に基づいた洞察の提供を可能にしています。

ちなみに私は追加で気になった「🦒と🐘が保護区の内外でどのように異なる影響を受けているか表にまとめてください。」とリクエストしてみました!

完成

見事に回答を表にまとめてくれました。
参考文献もしっかりリンクされていますし、追加の質問に対しても回答が整理されています。

AIにありがちなハルシネーション(AIの勘違い)が回避できるのはとても良いと思いました!

GPTs「Consensus」を使用するおすすめシナリオ

どんな方がどんな場面で使用するのが適しているのか見ていきましょう!

学生・研究者

場面:
新しい研究プロジェクトのための最新の科学的見解やデータが必要なとき。
活用法:

  • 特定の科学的トピックに関する最新の研究論文を検索し、その要約と結論を提供する。

  • 研究テーマに関連するデータや既存の研究成果を基に、論文やレポートのたたき台を作成する。

教育者・講師

場面: 授業や講義で使用する科学的な事実やデータを更新したいとき。
活用法:

  • 特定の科学分野の最新動向を反映した教材の作成をサポートする。

  • 生徒や学生の質問に基づき、科学的な証拠や研究結果を提供し、ディスカッションを深める。

ヘルスケアプロフェッショナル

場面:
特定の治療法や医療技術に関する最新の研究成果を患者のケアに活かしたいとき。
活用法:

  • 最新の医療研究や治療法に関する情報を提供し、患者への説明や治療計画の策定をサポートする。

  • 医療分野の新しいトレンドや技術に関する情報を提供し、継続教育の一環として利用する。

政策立案者・NGO職員

場面:
環境保全、公衆衛生、教育改善など、特定の政策分野に関する科学的根拠に基づいた提案や報告書が必要なとき。
活用法:

  • 政策立案のための科学的根拠やデータの提供を通じて、効果的な政策提言や提案書の作成をサポートする。

  • 国際的な研究結果や事例を参照し、地域や国内での実施可能なソリューションを提案する。

GPTs「Consensus」の多角的活用アイデア

クリエイティブライティング・フィクション作成

場面:
小説家や脚本家が、科学的根拠に基づいたリアリスティックな設定やアイデアを物語に取り入れたいとき。

活用法:

  • 科学的な研究結果を基にした未来都市や新種の生物、未来の技術などを提案し、作品世界のリアリズムと深みを増す。

  • 物語の中でキャラクターが直面する問題解決に科学的なアプローチを取り入れ、ストーリーに説得力を与える。

アート・デザイン

場面:
アーティストやデザイナーが、自然界や科学の現象をモチーフにした作品を作る際にインスピレーションを求めているとき。
活用法:

  • 生物学や物理学などの研究成果からインスパイアされたアート作品やデザインを提案する。

  • 科学的な概念をビジュアルアートに翻訳し、観る人に新たな発見や感動を提供するアイデアを提供する。

ゲームデザイン

場面:
ゲームデザイナーが、プレイヤーに新しい体験を提供するために、科学的根拠に基づいたゲームメカニズムやストーリーを考案したいとき。
活用法:

  • 物理法則や化学反応を応用したゲーム内メカニズムを開発し、プレイヤーに予測不能な環境や挑戦を提供する。

  • 生態系や進化の科学的概念をゲームの世界構築に取り入れ、ダイナミックでリアリスティックなゲーム環境を作り出す。

あなたの日常・ビジネスに活かせるアイデアが浮かんでくるのではないですか?

GPTs「Consensus」まとめ

いかがでしたでしょうか?
ここまでGPTs「Consensus」について解説してきました。

最新の研究成果に基づいた正確で信頼性の高い情報を提供し、複雑な科学的データを平易な言葉で解説する能力は、学術研究からクリエイティブなプロジェクト、教育活動まで、あらゆるシーンであなたの力強い味方となってくれますね。

私たちの日常生活においても、信頼できる科学的な情報を簡単に取得できるこのGPTs「Consensus」のおかげでより便利でより豊かになると思います。

今回ご紹介したGPTsは「Consensus」です。
ぜひ皆さんも使ってみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?