見出し画像

東京大学大学院 情報理工学系研究科の院試体験談と対策

東京大学大学院 情報理工学系研究科の2020年度(新型コロナウイルス感染症流行前)入試における体験談および対策をまとめます.

最新の正確な情報は研究科のWebサイトでチェックしてください.
本記事によって生じたいかなるトラブル・損害・損失に対して筆者は責任を負いません.


はじめに

自己紹介

こんにちは.後生楽 広小路と申します.私は東大工学部で機械・情報系の勉強をしていました.大学入試では情報格差による不公平感を経験したことから,大学院入試における過去問解答などの情報発信を行っています.

大学院受験の背景

私は2020年度(2019年夏実施)の大学院入試(修士課程)を受験しました(いま振り返ればこれがコロナ前の最後の年です).当時,私はB4として卒業研究を始めたばかりでしたが,より良い研究環境があるのではないかという期待と,もしも内部進学先である工学系研究科の受験に失敗したらどうしようという不安から,情報理工学系研究科に併願しました.

東京大学大学院 情報理工学系研究科は,東京大学の情報科学技術に関する専攻が理学部・工学部の垣根を越えて結集した研究科です.2001年発足の比較的新しい研究科でもあります.

入試スケジュール

まず,入試説明会から合格発表までの一連のスケジュールをまとめておきます.出願までに必要なことと試験までに必要なことを意識し,計画を立てておきましょう.

5月下旬:入試説明会・研究室見学会
6月上旬:出願受付(要TOEFL iBTスコア
7月中旬:書類選考通過者発表
8月上旬:TOEFL ITP試験
8月下旬:筆記試験・口述試験
9月上旬:合格発表

説明会・見学会について

例年,五月祭(東大の大学祭)の翌週の土曜日に本郷キャンパスにて入試説明会および研究室見学会が開催されます.入学を検討している人はぜひ参加しましょう.

入試説明会では,初めに研究科全体の説明があります.その後,専攻別に教室を移動して説明がされます.出願を希望する専攻はこの時までに一つに絞っておくと良いでしょう.願書の書き方についても教えてもらえる場合があり,それを知っておくだけでも入試を有利に進められます.

研究室見学会では,配属希望研究室(指導教員)の順位を予め決めておき,その順位に対して(自分と研究室との)ミスマッチがないかを確認することを目的にしましょう.そのためには積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう.学部生として既に研究室に所属している読者の方々は分かっていると思いますが,研究室の選択は専攻の選択よりも重要です.研究室によって指導方針は千差万別です.以下のような点について聞いておくことで,放任されやすいのか干渉されやすいのか判断できるでしょう.

  • コアタイムの有無,時間

  • 教員の体制(教員一人が受け持つ学生の数)

  • 定例ミーティングの頻度・内容

  • 学生の発表頻度(ラボ内発表・学会発表・論文投稿)

反対に,自分の現在の研究テーマや興味・希望についても本音で話しておくことが大切です.希望する研究ができないような研究室に学生が配属されるということが双方にとって不幸な結末だからです.研究室によって教員が指導できる研究領域や実験設備はもちろん違います.研究室(のボス教員)に「ぜひうちの研究室に来て研究業績を挙げてもらいたい」と思ってもらえるようなマッチングを目指しましょう.

第一希望の指導教員に対してはメールアドレス等の連絡先を交換しておくのが良いでしょう.研究計画についての質問・相談をする手段を確保するだけでなく,後々の口述試験(面接)に面識がある状態で臨み,緊張しないようにするためでもあります.

出願について

6月の出願手続きは8月の試験と並んで関門となっています.軽視してはいけません.特に,2023年度以降は出願時にTOEFLスコアが必須となっており,事前準備の重要度が増しています.事務的に必要なものだけを挙げても以下を用意しなければなりません.

  • 顔写真データ

  • 成績証明書

  • 卒業(見込)証明書

  • TOEFL成績

  • 検定料(3万円)払込証明書

加えて,研究計画書の提出が求められます.様式は専攻によって異なります.内容については,現在までの自分の活動 (As-is) および大学院で主体的に取り組みたい研究とその理由 (To-be) を書くことができれば良いでしょう.何よりも出願締切に遅れないことが第一です.締切後の提出はいかなる言い訳も通用しませんので,考えすぎて時間切れにならないように気をつけましょう.

出願書類による選考(足切り)が実施され7月に結果が発表されるようですが,これは試験会場の定員を超えることがないようにするための予防措置として捉えましょう.研究計画書が不十分だからといって必ずしも足切りに遭うわけではないと思います.

TOEFL iBTスコアは2年間有効ですので,早めに(春休みやゴールデンウィークなどで)受験しておきましょう.受験してからスコア確認ができるまで1週間程度かかりますので,遅くとも5月中には受験しておく必要があります.自宅受験 (Home Edition) であれば最短で受験申込の翌日に受験できます.

筆記試験について

筆記試験の科目として

  • 一般教育科目(数学)

  • 専門科目

の試験が行われました.ただし,創造情報学専攻では一般教育科目として数学とプログラミングから一方を選択できるようです.午前に数学,午後に専門科目の試験がありました.専攻によっては2日に分けて行われるようです.

コロナ前(2020年度以前)はこれらの試験の2週間ほど前にTOEFL ITPの試験が本郷キャンパスで行われており,TOEFLを団体で受験できていました.

英語対策

英語の試験 (TOEFL iBT) について初めに知っておいていただきたいことは,一般教育科目や専門科目の試験に比べて成績評価の重みが低いのではないかと言われているということです.これは先人の成績開示の結果から噂になっていることです.そのため,英語の勉強に時間を割きすぎたり,英語ができないからといって悲観的になりすぎたりする必要はないと思います.

とはいえ,大失敗を防ぐためにはテスト構成や時間配分を身につけておく必要がありますので,模試を2~3セットやっておくと良いでしょう.TOEFL ITPのリーディング・リスニングのみの試験とは異なり,TOEFL iBTではスピーキング・ライティングの技能についても能力が問われます.

数学対策

数学は研究科共通の問題です.10:00から12:30までの2時間半で3題出題されますので,時間配分は1題あたり50分を目安にするとよいでしょう.

出題範囲は以下の通り公式に発表されています.

※平成20年度入試から一般教育科目の数学試験問題の出題範囲は以下の通りとする(平成19年度以前とは異なる)。
「情報理工学全般に必要な数学の基礎力を問うための【1】線形代数、【2】解析(微分積分、常微分方程式など)、【3】確率・統計の3分野から出題された3問に解答する。」

過去問アーカイブ | 入学・進学案内 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

第1問(線形代数)では,教養レベルの線形代数の知識が要求されます.対角化はできるようにしておきましょう.証明問題も出題されたことがあります.また,多変数関数の微分と絡めて出題されたこともありますので,行列・ベクトルの微分を見ても狼狽うろたえないようにしておきましょう.

第2問は,一口に解析と言っても幅広く,蓋を開けてみないと何が出題されるかわかりません.基本的には微分積分,常微分方程式の知識があればよいでしょう.フーリエ変換・ラプラス変換,ベクトル解析,変分法といった知識があると有利になると思います.

第3問(確率・統計)は,高校生レベルの知識で解ける問題も多いです.大学生らしく,確率密度関数から期待値を求めることくらいはできるようにしておきましょう.また,各種の確率分布(二項分布,ポアソン分布,正規分布,t分布など)の知識はあると有利でしょう.

おすすめの勉強法は,過去問を計画的に古い順に解いていき,分からない点が見つかればその度に教科書を見直す方法です.こうすることで効率的に対策できると思います.直近5年間分の過去問は研究科のWebサイトで公開されています.院試解答については記事末にまとめていますのでご活用ください.

専門科目対策

各専攻の分野に応じて専門科目の試験が行われます.筆記試験の中では最も重視される科目だと思いますので,入念に対策しましょう.こちらも各専攻のWebサイトで過去問が公開されていますので,過去問を解いて対策するのが良いでしょう.

口述試験(面接)について

口述試験はいわゆる面接です.筆記試験の1週間ほど後に実施されました.

専攻の教授陣が勢揃いした会議室に受験生が一人ずつ呼ばれました.一人の若手の先生が司会となっており,その先生から質問されました.質問されることは

  • 卒業研究についての簡潔な説明

  • 志望動機(この専攻を選んだ理由)

  • 大学院での研究計画

といったところでした.最後に司会の先生が受験生の志望教員に追加の質問やコメントを伺います.私の場合は志望教員に特に質問されず,歓迎されている感じでした.

試験時間は5分以内で終わったと思います.ドアは呼び込みの先生が開け閉めしてくれたので,ノックのマナー等を気にする必要はないでしょう.服装はスーツが無難ですが,私服の人も数人いました.私はノーネクタイ・ノージャケットで行きました.

2021年度以降では,専門科目の筆記試験を兼ねて,オンライン会議でスライドを表示して英語でプレゼンテーションを行う形式で実施する専攻もあるようです.頑張ってください.

合格発表について

合格発表は9月上旬に合格者の受験番号が研究科Webサイトに掲示されるかたちで行われました.後日,入学許可書が合格者に郵送されました.

私は併願先の工学系研究科とともに合格することができました.どちらに入学するか12月まで悩みましたが,内部進学先の同じ研究室で平穏を維持する方が自分に合っていると思い,情報理工学系に入学辞退届を提出しました(多くの人に迷惑がかかるので,早めに決断することをお勧めします).

おわりに

2020年度入試の体験談と,現時点で最新のアップデートを交えながら入試対策を説明しました.

私が合格できた理由としては,夏休みの間にどの過去問をいつ解くかについての余裕ある具体的計画を予め立てておき,それに沿って勉強できたからだと思います.

このnoteが参考になったという方はぜひスキとフォローをお願いします!

【付録】数学の過去問解答

2023年度

2022年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?