【DTM】Native Instruments THE GRANDEUR レビュー

今回はNative Instruments社のTHE GRANDEURのレビューです。

【オススメ度】:★★★★☆

【総評】:「The 普通」なスタンダード音源。

画像1

モデルはハンブルク製のSteinwayで収録はお馴染みのGalaxy Instruments社。

 この音源は良くも悪くも「素の音」というような感じです。変にデフォルメされていないので、用途を限定されない音源だと思います。音色の傾向は優しめで素朴な感じですね。

 鍵盤毎の音量や定位に関しても比較的綺麗に整っていますし、PCへの負荷も大きくないので、メイン用としても控えのサブ用としても持っていて損はない無難な音源だと思います。

 エディット項目についても、一般的に必要な物は揃っています。ただ、この音源はよく調整されてるのであまり音源側で設定をいじる必要は無いのではないかなと思います。

 まず長所からですが、リリースサンプルのオンオフどちらの状態でも非常にスムーズで自然な減衰をするのはポイントが高いです。

 ソフト音源で自然なスタッカートを弾ける音源は少ないので、これは非常に貴重です。(最近のソフト音源では不必要に派手なリリースサンプルを鳴らしたり、オフにすると極端に短い音の切れ方をする音源が多いですが、THE GRANDEURはどちらも大丈夫です。)

 更に言えばKontaktベースなので、各鍵盤毎の音量とかも変更しようと思えば出来るので、気になる点があってもエディット面での不満は無いと思います。同時発音数も自分で好きなだけ増やせます。

画像2

 一方で、大きな欠点は無いものの、特段「優れている」とも言い難い面もあります。

 まず収録サンプルの各鍵盤毎の鳴り方ですが、比較的整ってはいるものの、それなりに音量差や金属音の混入、不自然な鳴り方をする鍵盤はあります。また、ベロシティの切り替わりが顕著で気になるポイントもあります。

 ただ、他の音源に比べれば比較的には丁寧に収録されていますので、相対的には定番製品の中でもバランスが良い音源だと思います。

 それでは気になる点に具体的に記載します。

 個別具体的な指摘をするならば、D#5〜F5付近は金属音の鳴り方が気になります。全体的に整った音だからこそ逆に目立ちやすくなってしまっている感じですね。

 また、C6、C#6は少し基音が弱く音量が小さい事に加え、「カッ」と微妙に軽いハンマー打撃音が目立ち裏返ったような感じです。これはGalaxy Instruments社の製品のマイキング共通の傾向で、過去のVintage DやThe Giant等でもこの付近で同様の音なので、ここは明確にマイナスポイントですね。

 また、設定項目で一部数値管理ではなくツマミの回し具合で設定する項目がありますが、これもマイナスポイントです。

 特にベロシティレイヤーの範囲を弄るTONEのCOLOR、ANATOMYのDYNAMIC RANGE、STEREO IMAGEのWIDTH等は「なんとなく」ではなく正確に設定したい項目なので大きくマイナスですね。

 ソフト音源なのにアナログ機器の様に目測や感覚的な設定をさせるのは個人的には好ましくないと思います。厳密に数値管理できるのがソフトの利点だと思いますのでそれを放棄してしまうのはもったいないと思います。

 とは言え、元々が良く調整されているので、あくまでそういった項目はオマケであり、「黙ってこのまま使え」というのが製作者のメッセージなのだと思います(笑)。

この記事は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?