見出し画像

情熱が収まらない

Twitterでもさんざんツイートしましたが、
自分の熱量に対してTwitterで書ける文字量が少ないのでnoteに書きます笑
つまり今回のnote恐ろしく長いですきっと。

だが、情熱はある 最終回観ましたか?
というか毎週観てましたか?
とってもいいドラマでしたね。
でもこれは主人公の2人が連載や著書に書いた内容を基に作られているので
2人の人生が、生き方が、考え方がカッコよく面白いんです。
もちろんドラマ用のフィクションは含まれてますが
大まかな出来事や台詞は本人たちの言葉と受け取ってもいいくらい
そのままでしたね。

たりないふたりを見ている時と同じくらい
ドラマを観ていて熱くなっているのは
間違いなく主演のお二人の再現度でしょうね。
最初笑っちゃいました。笑
顔が似ているとかそんな次元ではなく、オーラというか
「雰囲気」では言葉が弱いくらいに山里亮太でしたし若林正恭でしたね。

今回のドラマを観る前まで「たりないふたり」というコンテンツを
誤解していた人、多いのでは?
お二人は何も、足りていない奴らで徒党を組んで
足りてる楽しくやっている奴らを馬鹿にしようとか
そんな2人じゃないわけです。
2人自身がほかの人と違うことに悩み自分自身を疑いながら
なんとか足りてる側になれなくても
社会に馴染んでいこうとするわけです。

漫才もしますが、キャラクターを作るわけでもなく
設定を付けるのも途中までで、最終的には
2人の奥底を引っ張り出して、魂の叫びを聞かせるのです。
それをお客さんは大笑いしながら聞いているのですから変な空間ですが。笑

歳を経るにしたがってテレビでの立ち位置、業界全体での立ち位置の変わっていく2人の新たな悩み、気付き。
それを飾らずに出してくれるのがあの場所だったのです。
本当はみんなどこか心の奥底で思っていること。
口にしてはいけないとためらっていることを
笑いに変えて見せてくれる。見てる側も心の荷を下ろせる場所でした。

そして最終的には「たりなくてよかった」と終わったのです。
配信ライブを観ていたときの鳥肌は忘れません。
自分たちを肯定することなんてほとんどなかった2人。
変わることを若干諦めても、あくまで「諦め」だった2人。
その2人がたりない自分を肯定してくれたのです。
観ている側も同時に肯定してくれたように嬉しく感動しました。

まだ、ドラマしか見ていない人。
是非、Huluに入って観てください。
「さよならたりないふたり」「たりないふたり2020春夏秋冬」
「明日のたりないふたり」だけでもいいです。ぜひ!

最終回の話に戻しますが
ラジオリスナーなら誰もが驚きましたよね。
時空がおかしくなったのかと思いました。笑
ドラマが始まってから起きた出来事が詰まっていて
どんどん現実に近づき、重なり
最終的に数ミリ追い抜いた気さえしました。
あまりにも衝撃的でしたね。笑

もともと他のドラマのように明確な終わりのない題材でしたから
どう終わるのかなと。
「明日のたりないふたり」で終わりだろうなくらいに思ってたら
まさか現実に追いつかせてこれからテレビやラジオから
発信される2人が、このドラマの続きということですね。
情熱がありすぎる終らせ方です。笑

テレビではたまに見ていたけど
ラジオまでは聞いてなかったというあなた。
今週だけでも水曜深夜1時~3時、土曜深夜1時~3時
起きてみませんか?後悔はしないと思います。いや絶対しません。

もう結構書いてしまったので、ここら辺で。
これから「たりないふたり」見返してきます。

では、みなさん。
9月22日東京国際フォーラム、来年2月18日東京ドームで。

こんなにだらだらと書いてしまうなら
Twitterがちょうど文字数「たりなくてよかった」かもしれませんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?