見出し画像

二等無人航空機操縦士が、ドローンの魅力について語ります

皆さん、こんにちは。I'm a Graphic designerです。
私のnoteでは、私が愛用しているカメラなどのガジェットをご紹介させていただいています。このnoteの世界で、私にはもう一つのアカウントが存在ます。そちらが裏垢なのか表垢なのか…どちらも表アカウントのつもりです。一心同体で、どちらも私自身なのです。
ちなみに「のりしろ太郎」の名前で投稿していますので、よろしければこちらもご覧ください。図工家、動画クリエイター、ビデオグラファーとして、日々の創作について書かせていただいてます。そんなもう一人の私「のりしろ太郎」が一本の動画を公開しました。その動画がこちらです。

もはや、映像制作にはなくてはならない機材ドローン。
そんな存在感が増しているドローンと空撮の魅力についてをご紹介させていただいています。ガジェットの内容ですので、I'm a Graphic designerのnoteに投稿させていただきました。と言い訳で、今回の投稿では「二等無人航空機操縦士が、ドローンの魅力について語ります」と題してお送りさせていただきます。
映像制作に取り組まれている方、ドローンに関心がある方、ドローンパイロットを目指す方にとって、ご参考になれば幸いです。


私の相棒のドローンをご紹介

国家資格「二等無人航空機操縦士」のドローンパイロットである私が愛用するドローンを皆さんにご紹介させていただきます。


DJI Mavic 3 Classic

ドローン DJI Mavic 3 Classic

こちらが私の相棒 DJI社の Mavic 3 Classicです。約900gと小型軽量のボディに大型のフォーサーズイメージセンサーを備えています。マイクロフォーサーズのカメラと同じセンサーサイズなので、高画質な写真と動画記録が可能なわけです。まさに空飛ぶカメラですね。


マイクロフォーサーズ OM-1のセンサーは、DJI Mavic 3 Classicのセンサーと同じサイズ


ドローンの送信機

ディスプレイとコントローラーは一体型
まるでゲーム機のようにですね

上の写真がドローンの送信機。ディスプレイとコントローラーは一体型でまるでゲーム機みたいですよね。モニターが大きくて晴天の場合でも視認性が良いモニターです。軽量なので長時間操作しても疲れません。


ドローンのバッテリー

こちらの四角いものがバッテリー。最大飛行時間は、DJI Mavic 3では46分。

こちらの四角いものはバッテリーです。1つのバッテリーで最大飛行時間は、DJI Mavic 3では46分の飛行が可能だそうです。私の場合は、バッテリーが切れる直前までは飛行せず、30分程度飛行して残量に余裕があるうちに帰還しています。無理せずに安全な飛行を心がけています。バッテリーは全部で4本所有しています。

30分×4本=120分

自分の集中力の持続も考えると、1日120分程度の飛行がちょうど良いです。


眩しい日にはサングラス!なんだかブルースブラザーズみたい…
ND 8/16/32/64フィルターセット

フィルターはドローンのサングラス

眩しい日にはサングラスをかけるように日照条件によってドローンのレンズ部にフィルターを取り付けています。8、16、32、64の濃度の異なるNDフィルターセット。屋外での空撮には必需品です。


風の強さは木々の揺れなどを見れば、感覚で判断できるが、正確にはわからない
常に風速計を持参しています

風量のチェックは忘れずに

風の強い日は危険。風速5m/秒以上の強い風が吹く場合は、ドローンの飛行を控えます。そのため、常に風速計を持参しています。風が穏やかな日でも、突発的に風が吹く場合があるので、注意深く観察しています。


国土交通省のwebsiteは要チェック!

ドローンを飛行させる前の準備

ドローンを飛行させるためには事前の準備が必須。国交相に機体や操縦者の情報を登録・申請をしたり、飛行前に、点検や飛行計画の通報など行う必要があります。人口密集地での飛行。河川や海岸、海上での飛行許可申請。小型無人機等飛行禁止法、航空法や条例などに従い法律やルールを守らなければなりません。


ドローンを飛行させるとトンビが頻繁に飛んできます。彼らの縄張りにお邪魔しているのかも。

飛行に注意すべき点

飛行機やヘリコプターなどの航空機が近づいてきていないか、飛行エリアに鳥などが飛んでいないか注意も怠らずに。ドローンが、鳥の巣や縄張りに近づいているかもしれません。私が海や河川などで飛行していると鳥が集まってきます。歓迎していると言うより、威嚇しているように感じます。万が一接触すると落下し事故につながる恐れがありますので、注意しなければなりません。安全最優先で飛行します。

いざ空の旅へ

それでは私が愛用するドローンをご紹介させていただきましたので、少しばかりのお時間ではありますが、いざ空の旅へ。

桜の咲く頃に金沢の空を飛行
金沢市佐奇森町 犀川下流。
川と川が交わる川の交差点。川の奥には海が見えます。
金沢市の中心市街地を流れる犀川。市民からとても愛されています。河川敷の桜並木が美しい
伝統を重んじた金沢の街並みは美しい。
石川県加賀市 加佐の岬。岩肌と砂浜が混在。あまり人が立ち入らない砂浜はきれいです
海岸浸食を受け断崖が続く絶景スポット。起伏のある地形で木々がお茂り、緑と海を堪能できます
加佐の岬の灯台。そろそろ日が沈む頃です
夕日をバックに愛機ドローン DJI Mavic 3 Classic

おわりに

短い時間でしたがドローンによる空の旅はいかがだったでしょうか。愛機ドローンDJI Mavic 3 Classicは発売から数年経過し、お求めやすい価格になりました。(今買われる人、羨ましいです...)性能的にも申し分ないので、これからドローンを始めたいとお考えの方に自信を持っておすすめします。
ドローンパイロットは幸せな仕事ですね。こんな美しい景色を眺めれるのですから。あなたもドローンパイロットになりませんか。
ぜひYouTubeの動画もご視聴くださいね。チャンネル登録、高評価もお願いします。良きドローンライフをお過ごしください。それでは、またお会いしましょう。さようなら。


執筆の励み

最後まで、お読みいただき ありがとうございます。
皆さんの「スキ」や「コメント」、「フォロー」が執筆の励みになります。また私のnoteに足をお運びいただけたら幸いです。

関連リンク

私が使ってよかったと思うカメラなどの機材などのレビューを「物と音」WEBSITEでも紹介させていただいています。よろしければこちらもご覧いただけたら幸いです。お時間ありましたら足をお運びください。

*なおこの投稿でのリンクは、Amazonアソシエイトを利用しております。リンク先はAmazonとなります。商品の詳細はAmazonでご確認いただけたらと思います。これから機材のご購入を検討されている方の参考になればと思います。

よろしければサポートお願いします!