見出し画像

80ハリアーPHEVを完全流用です!


各画像はタップで高解像度


相変わらずとっても凛々しい


この表情がいい感じ、
80系ハリアーでございます✨


今回はなんと!

三重県より


お越し下さいましたK様😳❗️


大変ありがたいという思いと共に
なんだか申し訳ない気も…

これね?

やっぱり販売店さんで対応…って
難しいんですかね💦

う~ん…

さすがに兵庫とか三重ですとか
そろそろなんとかならないものか?

と思えてきておりますけども😮‍💨💦


ただ!

お越し頂きました以上は確実に全力で!
という事だと思いますので🔥


いざ実践!!

こちらの純正フェイス、
今回はタイトルの通りで「3ヶ所」の
変更を実施させて頂きました。


こちらが交換後のお顔です💁‍♀️✨

大型の台形なロワグリルが
ハイコントラストになったのは
もうおなじみの景色。

ですが…?

フォグから下ですね!

(こんなに地面が反射してたっけ?)

と気づいたあなたは事情通🤭㊗️


そうなんです!


実は今回、K様よりご用命を頂いたのは

「PHEVバンパーロワグリル」

もそうだったのですが、
ここでもう一歩踏み込んで頂きまして~


この通り!

「PHEVフロントアンダーカバー」

も採用頂きまして、
エクステンドされたワイド感はもちろん

何をおいてもこの艶!


でございますよね😍🎊


地面のつぶつぶまでニンマリしながら
眺めてしまいそうですが…🤭


そして、このPHEVアンダーカバーを
装着するにあたりましては

”必ず同時に必要となる部品”

がございまして、
それがフォグランプセクションにあたる

「ロワグリルNo.2」

でございます。

もちろん写真の状態は2つを同時に
採用しているケースとなります。

ぜひご参照頂ければと👍


そしてですね、更に!

今回K様は”完全移植”という事で
ございましたので


ちょっと角度とかによっては
わかりにくいのですが、このダクトです!

実は細かい点を追求していくと
ここも「黒シボ素地」なんですね?

ですので


この通りハイグロスへ。

角度を変えてみますね?


こんな感じでございます!

…伝わりますかね😅⁉️

実際には明確に違いがわかりますので
ご安心頂きたいのですが。

というか”純正のシボ素地”で
見ていてもシボであることが
かなりわかりやすいので…

ハイグロスになればそれと同等に
きちんと認識できます🙆‍♀️⭕️


という事で作業完了後の
この姿です!

実に洗練されましたよね~

ロワグリルも面積比率で言えば
とても重要ではありますが、
やはり!

「下回りの効果は絶大」

でございます🤔💮


そしてこの日、K様より
三重県名産の大変素敵なお土産も
頂戴させて頂きまして…

写真を失念致しまして
大変申し訳なく🙇‍♀️💦

本当にお心使い頂きまして
誠にありがとうございました。


今回の作業によって
元々お気に入りだったハリアーが

”更にオンリーワンへ”

と変化して
一層愛着が深まってくだされば
とっても嬉しく思います。


この度は大変遠い中
弊社へご足労下さいまして
深く感謝とお礼を申し上げます😊



ぜひロワグリルに関連した
付随パーツにもご注目くださいね~


でわでわ🤗




END




80ハリアー「エクステリア純正然」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」83本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?