見出し画像

フォーマルな装いってこれ!80ハリアー


各画像はタップで高解像度


ジャージかスーツか?


まさにそんな違いを
彷彿とさせる今回のご用命。

80系ハリアーでございます😊


東京都よりお越しのT様、
この度は弊社をご利用下さいまして
誠にありがとうございました!


今回は「フォーマル」っていうワードを
元にご紹介をさせて頂こうと思うのですが、

もちろん大人気モデルの筆頭でもある
ハリアーですので~💐

標準の時点でもそのイメージ、
印象は揺るぎなく。


ただ、

より一層のフォーマルな装い✨


を望まれるオーナー様には
とにかく推奨できるメニューが
今回実施の内容でございまして。


この変化です💁‍♀️✨


いかがですか?

一気に「フォーマル感」が
上昇したと感じると思うんです。

今回は

「PHEVバンパーロワグリル」
「PHEVロワグリルNo.2」
「PHEVフロントアンダーカバー」

とご用命を頂きまして
同時に変化したこの状態🎊


なんと言っても
”無塗装素地”
の状態だったものが…

って、

それがまた
「かなりの専有面積」
だったフロントですが😮‍💨


この表面の美しさ、
そして景色を映り込ませる反射。

これがとにかく上質な印象を
一層高めてくれますし、

潜在的に

「非常に手の込んだもの」

という直感的なイメージへと
繋がるものではないか?

と思う次第🤭


改めてそういう視点で
ハリアーのフロントを見る、

という機会も無いかもしれませんが


これが街を行き交う
通常のハリアーのフロント。

見慣れていることもありますし
特にこれを見て思うところもない…

という方も多いと思うんです🤔

でも、


この日のように晴天の昼間
などにおいてはこの質感😍💐

とっても洗練された感じがしますし、
高級車として疑いのない
ヴィジュアルに変化したと思うんです。


「なぜハリアーを選んだか?」


という理由は人によって
様々ですが、

複数ある理由の中でも
多くの方に共通する項目として

上質、高級、都会的…

などの
イメージの面でハリアーを捉えている
ケースが多いように感じます。


もちろん「フルノーマルの状態」で
すでにこうした印象を多くの人が
抱いているわけですから、

それが真実なのですが~


こういう変化を与えられた
ハリアーを見ると

一気にその考えに変化


が生じるかもしれませんよね😊💮


そしてこの日は
ロワグリルやアンダーカバーと並んで


こちらのパートにも
着眼してくださいましたT様。


こちらは

「PHEVバンパーサイドダクト」

でございまして、
同じく色無しのシボ素地から
大きく質感をアップするもの。

ハイグロス光沢仕様へと変更頂きまして
この日の

”フロント改良作業”

は無事に完了となりました🤩


この後は「サイド」や「リヤ」でも
こうしたアップグレードが実現可能、

少しずつその美しい光沢範囲を
拡大して頂くことで、
いつか理想的なハリアーへと
たどり着くものと思います。


というわけでT様!


改めましてこの度は
弊社へのご用命を頂き
誠にありがとうございました!


今回の変更で

”周囲のハリアーとは少し違う”

を実感して頂けると思います。

そんな「指摘の出来ない美学」を
ぜひ楽しんで頂けたら嬉しいです!



それでは🤗




END




80ハリアー「エクステリア純正然」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」131本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?