見出し画像

PHEVロワグリル流用です♫


各画像はタップで高解像度


押しも押されぬ人気の


流用メニューでございまして、
その勢いは増すばかり(?)

のような様相でございます😊


80系ハリアーへのPHEV純正流用
でございまして、

今回もご紹介させて頂きます!


ご登場頂きましたのは
東京都よりお越しのK様、

この度は弊社をご利用下さいまして
誠にありがとうございました🙆‍♀️🎊


とにもかくにも!

すごい勢いでハリアーオーナーの
皆様を魅了していくその理由、



やっぱりこの純正状態に
ひとつポイントがあるかと…🤔

PHEVの登場によって
そのメッシュデザインのグリルには
一昔前までは当たり前であった

”塗装がされていた”


という事実。


「グリルに塗装がされていた!」


って、
極めてシンプルに当然のように
聞こえると思うんですよね?

でも…

実際に塗装はされていない。


それでも、その仕様のまま
80ハリアーは大ヒットモデルへ!

街で見ない日はない、
とまで言えるほどの人気となった
80ハリアー

その全てが無塗装のグリル💦

であるうちに、

「それが普通で気にならなくなった」

という経緯かと😳❗️


ところが!


昨年暮れの「PHEV登場」により
その洗脳が解けた(!)

人々が現れ始め?!

アンテナの高いオーナー様より
順次この艶やかなグロス光沢の
グリルを採用したいぞ!

っていう流れかと思います🙆‍♀️⭕️



そもそも従来より、
というより「60系の頃より」こうした

”無塗装はあかん”

という活動をしてきた我々。


それが世にいう

”世界のSHIBOTORI”

でございますけども、

やはりそんな我々が小さな範囲で
ご提案をさせて頂く以上に

「純正部品の認知のすごさ」


存分に知らしめた一連の流れ
でもございました🤔💯


ちなみに今回K様には
こちらの

「PHEV バンパーサイドダクト」

も同時に併用して頂きまして、

ロワグリルとともに
艶やかなハイグロスブラックを
満喫して頂くことに👍


これで洗車などの際の
ワックスがけなんかも

今までとは全く異なる楽しさ

を含め、
ますます愛車への愛情が
湧くものと思います。


中でも今回のK様のように

”219車両”

いわゆる黒系の場合は
割と気になりにくい?

とされる会話も耳にいたしますが、


この反射光沢はもはや

圧倒的な印象の違い


でございまして、

これはもう白であっても黒であっても
明らかな高級感を体感して頂けます💕


というわけで、

現在大変人気となっている

「PHEV バンパーロワグリル」

インストールの模様を
ご紹介させて頂きました。


K様、改めまして今回は
弊社をご利用頂きまして
誠にありがとうございました🙇‍♀️㊗️



それではまた🌺



END




80ハリアー「エクステリア純正然」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」135本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?