見出し画像

レクサスNX(RX)「指摘の出来ない」にも程がある?!


各画像はタップで高解像度


というわけで3品



ご覧頂いておりまして😊


ご覧の通り

「金属調」~「ピアノ」~「純正」
の表記は分かるんだけど


なんなん?これ?


って事っすよね😳💦


もうですね、
相当前から!

なんなら「NX」をオーダーする
前から気になっていたものでして…

買うかどうか?


わからない頃から

一目見て


…あ、これいかん🤦‍♀️


と思っていたものです。



ここです。

こちらの車両は「レクサスNX」で
シフトセクション。

さすがに価格の分だけあって(?)
「プリウス」よりは一層上質な
雰囲気なんですが!

上質を装うだけに

「余計眼が行ってしまった」

場所とも言えまして
インジケーターの土台

無塗装素地


のお家芸でしてね?😩❌


インジケーターの天面は
「金属調」でお見事💯

更に周囲のコンソールカバーには
「ピアノブラック」で
これまたお見事💮

合格!

という質感の中になって

”陸の孤島”

のように目立っておりまして…


さすがに意味が分からんぞ??

という方のために
上の写真の「黄色い部分」ですね?

もう一度黄色、取りますよ?

これですね😅

(よくこんな細かいとこ気づくな?!)

って思いますよね?

ホント…
自分のそういう所が嫌だ😩

嫌なんだけども!


一旦気になると
とことん気になる…

というか

常時そこしか見てない


カオスな世界へようこそ状態😱🙀


こうなるともう
精神衛生上良くないと…。



そこで。


処方致しました💁‍♀️💐

なんとスッキリ晴れやかな!

とは大げさじゃなく。

再びNXが好きなったと
言っても過言ではないと。


ちなみに、


お好みに応じてこちらも
ご用意してみました🤭💕

この2つの選択肢があれば
盤石かなぁ~と!


ひとつは
「ピアノブラック」ですけども
この場合は

どちらかというと

”周囲のコンソールカバー”

と質感をコーデして
一体感を感じさせる効果です。


もうひとつはというと
「金属調」加飾なんですが、

これは

”天面のインジケーター”

部分と加飾を同調させまして、
コンソールとは別のシフト操作パート
という感じで独立感を強める効果🎊

”小さいパート”に焦点を当てて
質感を高めるか?

”大きいパート”に焦点を当てて
質感を高めるか?

どっちもアリだ



思いましての選択肢になります🙆‍♀️⭕️


実際に自分でも
装着を両方試みましたが、

最初はやや

”金属調が好み”

かなと思ってたんですよ🤔


でも、こうして
ピアノを装着すると

”より一層の純正然”


むしろこっちなのでは?

と思うように😅


とはいえですよ?

改めて「金属調」を装着すると
これはこれで

やっぱイイ!!


という事で…🤩㊗️


これは実に悩ましい
選択しかなと…

ホントに甲乙つけがたし!

という感じです。


最もそれよりも大前提として、

誰が気付くのこんなとこ😳❗️


っていう
大きなテーマがありますので(?)

その点くれぐれも
頭から抜けませぬように🙇‍♀️⚠️


ちなみに遅れましたが
今回のこの新作、

「シフトインジケーターカバー」

と申しまして、
以後お見知りおきを。



で、ですね?

そもそも部品の形状などを
把握して~

とやっている段階で
感じていたのですが、

(これって「RX」と同じじゃなくて?)

というもの。


ところが品番を調べてみると
違うんですよね…💦

う~ん。

(内部の形状とかで違うのかも?)


なんとなく腑に落ちないまま
納得していたのですが、

この日改めて作業をしていて


「RX」の室内を改めて見ると、
やはり同じにしか思えない…。

内部が違うにしても
それがどう違うのか?

良い機会だし確かめてみようか👍


なりましてですね?


やってみましたら


意外と付いちゃいまして🤭💕


この場合…
どうすればいいの?!

と、
軽く動揺しましたが~


ま、イイじゃない?
共用できる方が何かと便利!

っていう結論に。

で、これが「金属調」を
RXに装着した状態です💁‍♀️🌺


同じ部品ではあるけど
NXとRXでは少し雰囲気違いますね?

「NX」はコンソールフロアに対して

”凸の位置関係で一段盛り上がる”

ような装着状態。



対して「RX」の方は

「凹で付く」

とまでは言わないんですが
わかりますか??

インジケーターカバーの周囲に
”ベゼル状の突起”が周回していて、

そのために一段窪んで
装着されているように見えます🤔


もう少しわかりやすく言うと

”インジケーターカバーの側面が見えない”

のが「RX」かなと。


言い換えれば
同じ「無塗装素地品」なんですが、

RXの方がより目立たない配慮

になっているとも言えます。


うん、
だから「NX」に乗る時だけに
感じていた違和感なのかも??

ちょっとわかんないですが…😅💦


でもまぁとにかく
「NX」向けにご用意をしたものが
「RX」にも装着可能!


ひょんな事より判明致しました🙇‍♀️㊗️


というより
まぁとにかくですね!


指摘の出来ない~も

ほどほどにしなよ


という状況🤦‍♀️


「カオス」ってこれ、
具体的に言うとこういう例ね。


だけどさ?

こういうね、
間違いなく確信を持って

けど、誰もやってないだろ?


という要素に
ニンマリが隠せず…🤩🎊


だから病気。


もう治らない、50過ぎたし。

あとは死ぬだけ💦


…いや、
まだ死にたくない😱🙀



そんなこんなで。

「RX」デモ機には金属調、
「NX」デモ機にはピアノで

皆様をお迎えしたいと思います!


つかその前に、

まず今すぐに駐車場行って
自分のクルマが

どうなってたっけ??


と思って
見に行ってみてください🤣💦



そんな商品ある😳⁉️


ないよね。


実際のその車種のオーナーが

わからない?!


なんて
ヤヴぁすぎんな…


と思っています🤣💯



またお会いしましょう!






END




NX「インテリア純正然」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」33本


●社長日記2.0「RXダイジェスト」17本






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?