見出し画像

英検を終えて

先日、英検2級の2次の面接試験を受けてきました。苦手なスピーキング、過去問と予想問題を解いても不安定なままで、どうしよう、と不安いっぱいで試験に臨みました。

実際に受けてみると、あっという間の数分間。面接官の方が元気いっぱいの声で、圧倒されました。たじろいでいたので、アティトゥードの点数は期待できないです。そのほかは、とちったり、できた!と思えた箇所があったりで、合否はあまり予想つきません。でも、希望的観測で、いけたかもと思います。

合否のことをいえば以上ですが、一番の収穫は、英語で話すことが楽しい!と思えたこと。試験の最中は無我夢中だったけど、終わった直後の感想は、楽しかった!でした。英会話を出来るだけスムーズにできるようになることを目指してたけど、普段の生活では使わない。何の意味があるんだろう?と迷ったりしていました。でも、やっぱり母語以外の言語で話すことに憧れてていいんだ、と思えました。その憧れが、知らない人と交流を持ちたい、という漠然とした根拠によるものであっても、これだけ楽しければ、意味はある、とはっきり確信を持てました。

不合格だったらかなり落ち込むと思うけど、そしたらまた挑戦します。Twitterで、スピーキングには英作文をしっかりするといい、と言っておられる方がいます。一次で英作文は点数が低かったので、なるほどスピーキングが苦手な訳だ、と思っていました。そこから底上げして頑張るぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?