見出し画像

#SNS医療のカタチ が語る医療における「正しさ」とは?

2月に #SNS医療のカタチ  (SNSから始まる新たな医療のカタチ)というイベントに参加をしてきました

なぜいまごろ、3か月も前のイベントについて書くかというと、漫画家の青鹿ユウさんがこのイベントのレポを最近、ご自身のブログ「鹿ログ」に掲載して下さったことがきっかけです

以下の青鹿さんのツィッターアカウントより、前後編で読むことが出来ます

わたしもこのイベントに参加をし、レポートを書こうと思っていたのですが…。当日のメモを失くしたなどもあり。モチベーションも沸き上がらずにダラダラと時間を過していました

ですが、青鹿さんのまとめがあまりにも分かり易く。かつ素敵だったので。これは共有をしなければ!!と感じ。そのついでに、わたしの感想も改めて書いておこうと思い、この文章を書いています

#SNS医療のカタチ とは?

そもそもこのイベントは
大塚篤司【医師・医学博士】さん(@otsukaman)
外科医けいゆうさん(@keiyou30)
ほむほむ@アレルギー専門医さん(@ped_allergyという、日ごろからSNSやメディアを通じ、医療情報を積極的に発信されている方々が主催されたものです

玉石混合の医療情報が溢れる中で、より現実に即した、エビデンスのとれた情報を提供したい。それをより多くの、医療で困りごとを抱える方々に届けたい。そのためには普段のSNSでの発信だけではなく、オフラインで直接自分たちの言葉や想いを届けたいということから始められたイベントです

これまでに大阪と東京で一回ずつ開催をされています。次回は8月に札幌で開催の予定です

このお三方、青鹿さんも書かれていますが本当に真摯な。そして素敵な方々です。日ごろからこんな方々に体を診てもらいたいと思わせくれるほどに物腰も柔らかく。知的で。それでいてヒューマンなお人柄。それは日々のツィートからも感じられます

その御三方のお話は、それぞれの担当分野である外科、皮膚科、そして子どもを中心としたアレルギーに渡り。医療情報の受け止め方や咀嚼する上での注意点について、それぞれの立場からとても丁寧にお話をして下さいました

その詳細は、ぜひ、青鹿さんのマンガコラムより感じ取っていただけたらと思います

〇医療における「正しさ」

そして青鹿さんのコラムを拝読し。改めてこのイベント中で大切だったなと感じるのが、医療における情報の「正しさ」のお話です

ネットには、本当にさまざまな医療の情報が溢れており。それらの真偽を医療に詳しくない側のわたし達が判断することなどほぼ不可能に近い状態です。ですが、なにかのきっかけで医療やお医者さまに不審や不安を抱いてしまうと、容易に。本当に容易にニセモノやインチキの情報に侵されてしまうというリスクが存在しています

そして一度そうしたリスクを受け入れてしまうと、そこから抜け出すことはも容易でなくなります

そのような正しさの見極めに対しては、御三方も日々悩まれているそうです。それでも
ほむほむさんは「正しさを確認するのにその情報の出典に当たること」を
けいゆうさんは「より多くの医療者の情報に触れること」を
そして大塚さんは「信頼出来る医療者との出会いがカギになること」を
それぞれ想いを込めてお話されていました

ただみなさんも、これらが答として正解だとされていたわけではなりません。自らも迷い、考えながらも、こうしたご意見を語って下さっていたのがわたしにとてもとても印象的でした

〇信頼出来る専門家とは

わたしは日頃から、迷っている専門家。それをコトバにして下さる専門家が、専門家としてより信頼できる方々ではないかと感じています

分からない事には分からない。迷っていることには迷っている。だから一緒に考えましょう。その悩みや迷いを共に語り合いましょうと言って下さる

専門家は本来、なんにでも答えを持っているものだと思いがちですし。わたしたちもそれを期待しがちです。ですが、専門家にも分からないことがあり。答えられないものもある。それを知っている、口に出来ることこそが実は大事だと感じています

この御三方はまさにそういう方々で、患者さんや一般の方々に向き合うことを怖れず。それでもなお自分が伝える必要があると考え、価値ある医療情報を発信することに努められている。それ故に、ネットの世界でも多くの方から信頼されているのだと感じました

〇#SNS医療のカタチ 次回は札幌で開催

さてこちらのイベント、次回は8月11日(日)に札幌で開催される予定となっています。まだ詳細は明らかになっていませんが、これまで同様に入場料も申込みも不要という、本当にステキな企画です。しかも今回は、病理医ヤンデル(@Dr_yandel)さんもゲストで登壇される予定とのこと。本当に楽しみです

詳細は #SNS医療のカタチ の公式ツィッターアカウントにて今後発表があります。ぜひフォローをされてみて下さい

そして最後に…

今回のイベントをとても分かり易く
マンガでまとめて下さった青鹿ユウさん
本当にありがとうございました

デス・カフェ@東京主催。ヒトやペットの区別をしない、死別・喪失のサポート、グリーフケアのお話をしています