マガジンのカバー画像

株式会社グロースエンジン |お知らせ

77
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

週刊小売業界ニュース|分散型で口コミの信頼性up/EC業界の脱炭素化への取り組み/韓国の若者にウィスキーが人気|2024/4/22週

2024年4月20日~4月26日にピックアップした、 日・米・韓の小売業界ニュースをお届けします。 今週のおさらいに、ぜひどうぞ! アマゾンの「偽レビュー」などを駆逐へ、Web3技術「OpenRank」の革新的方法の正体 |ビジネス+IT私たちが何か買い物をする際、 企業側が発するメッセージや友人の意見を 判断材料に購入を決めることが多いと思います。 しかし今日のECサイトでは、 単純に商品品質や人気をベースとして 商品の掲載順を決めるわけではなく、 商品サイトに書き

週刊小売業界ニュース|UGCのインパクト/生成画像モデルによる過度な美化/韓国の若者の高い投票率|2024/4/15週

2024年4月15日の週(4月13日~4月19日)にピックアップした 日・米・韓の小売業界ニュースをお届けします。 今週のおさらいに、ぜひどうぞ! オリオンビール「地元優先マーケティング」 沖縄県外でUGC生む工夫 - 日本経済新聞私たちがSNSなどで日々ポストしている投稿は、 マーケティングにおいて「UGC」と呼ばれたりします。 UGCとは 「User Generated Contents」 (消費者によって作成されたコンテンツ) の略で、 SNS投稿のほかにも、

週刊小売業界ニュース|ダイナミックプライシング/アウトソーシングの管理体制/韓国での一蘭人気|2024/4/8週

2024/4/8週(4/6~4/12)にピックアップした 日・米・韓の小売業界ニュースをお届けします。 今週のおさらいに、ぜひどうぞ! 割り引き好きな消費者であっても、むやみな価格改定は歓迎されない - The New York Times情報システムの普及・高機能化により、 ダイナミックプライシングの導入が 従来に比べて容易になりました。 しかしダイナミックプライシングが 広く導入されるようになったからと言えど、 自社商品にも適用するべきかついては熟慮が必要です。

週刊小売業界ニュース|クレカ不正利用/EVトラック/東アジアの食洗器市場|2024/4/1週

2024/4/1週(3/30~4/5)にピックアップした 日・米・韓の小売業界ニュースをお届けします。 今週のおさらいに、ぜひどうぞ! クレジットカード不正利用率最悪、被害額10年で5倍 官民で監視へ - 日本経済新聞クレジットカードの不正利用による 被害額がここ数年で急増しています。 下図は直近10年間の被害額の推移です。 増加傾向にあることはずっと変わりませんが、 増加率が顕著に拡大しているのが見て取れます。 特集記事でも明記されているように、 クレジットカードの