マガジンのカバー画像

GS Performance 運動紹介

25
運営しているクリエイター

記事一覧

運動紹介ページを始めます

こちらのサイトを利用して、GS Performanceの運動指導に欠かせない基礎運動から始まり、いくつかの応用運動に至るまで、練習方法を詳細に期した情報を公開していこうと思っています。

よろしくお願いいたします。

バンドを用いた運動の紹介

バンドを用いた運動の紹介

現状から判断しますと、2020年は異常にネガティブな年ですね・・・

2020年3月30日の段階では、コロナウィルスの影響で、運動をしたくてもジムに行くことが難しい方も多くいらっしゃるでしょうし、今後その規制が今以上に厳しくなる可能性も高いです。

そんな方々のために、ご自宅でゴムバンドを使ってできる運動を紹介いたします。

というのも、このような非常事態になって以来、世界中で多くの運動指導者の方

もっとみる
Reverse Lunge

Reverse Lunge

GS Performanceの運動指導で、基礎運動の中心的な存在であるReverse Lungeを紹介いたします。

まずどのような運動なのかはこちらの動画を見てご確認ください。

動画内で最初に私が行っているのが平面のReverse Lunge (以降RL)、その後5㎝程度の高さがある台から降りて行うStep Down RL (以降SDRL)、そして最後はそのSDRLでも頭上にプレートを挙げて行

もっとみる

Reverse Lungeで起こりうる膝痛の原因

GS Performanceの運動指導の中で用いるリバースランジ(RL)は、膝や腰に障害が起きにくい動作パターンで、臀部を中心とした筋発揮で立ち上がる身体能力を身につけることを目的としてます。
しかしながら、比較的習得が難しいこの運動を適切に実施できる身体能力が形成され、定期的に行えるようになりしばらく経ってから、動作中に膝に痛みを感じる、という報告をここ数年の間で数名のクライアントから受けること

もっとみる

RDL

GS Performanceの運動指導で、基礎運動の中心的な存在であるRomanian Deadlift (RDL) を紹介いたします。

まずどのような運動なのかをこちらの動画を見てご確認ください。

動画内で最初に私が行っているのがバーを持ってのRDLで、そしてその後自体重でのRDLに移行しています。

もっとみる
DL

DL

GS Performanceの運動指導で、基礎運動として、以前紹介したRDLの習得後にプログラムに取り入れるDeadlift (DL) を紹介いたします。

まずはどのような運動なのかをこちらの動画を見てご確認ください。

ここではこの運動をスタートポジションから順を追って説明いたします。

まずスタートポジションでは、両足は腰幅に開き、つま先は少し外を向け、その足幅でしゃがみ込みバーを膝の外側で

もっとみる
肩甲骨の可動域を向上させる上半身運動

肩甲骨の可動域を向上させる上半身運動

今回は3種の上半身運動の紹介をします。
👉👉GS Performanceの運動指導においての上半身運動の立ち位置に関する説明はこちらでご確認を。

全身運動に比べ、指導も実施も簡単な上半身運動ではありますが、その中にあって今回紹介する運動は、他の上半身運動に比べれば丁寧に時間を割いて指導をする必要のある運動です。
というのも、これら上半身運動3種は、GS Performanceの運動指導の中で

もっとみる

Programに関する提案

今まで紹介させていただいた運動を用いてトレーニングプログラムを形成するとき、どのようにすればいいのか?、という疑問が当然湧き上がってくるかと思います。

今回は、運動の並べ方の一例を紹介させていただきます。

大前提として、すべての運動のテクニックが習得された状態があるということで読み進めてください。

Day 1
1.(OH)SDRL: 2x8 (0~20kg)
2.DL: 3x8
3.RL:

もっとみる
JerkとPush Press

JerkとPush Press

GS Performanceの指導で扱う運動を紹介するこのシリーズも今回で第5弾となり、そして今回初めてオリンピック・スタイル・ウェイトリフティング(O-Lifts)を紹介することにします。(ちなみにO-LiftsとはSnatchとClean&Jerkです)

前回OH Pressを紹介したので、やはりその次となるとJerk(JK)です。そしてかつてはO-Liftsの一種だったPush Press

もっとみる

PJKのキャッチで突っ立つ人の特徴

もう1週間以上前になりますが、Twitterで上のようなクイズを出しました。

今回はその解答と解説を載せます。

先に解答を述べておくと、肩の屈曲を起こそうとしても可動域に制限があり、肘を伸ばしたまま腕を後方に反らそうとすると、腕とともに胸部まで後方に動いてしまう人は、パワージャークのキャッチポジションで下の写真のような体勢は作れません。

もっとみる

Programに関する提案 ~その2~

数週間前にプログラムの1例を挙げさせていただきました。

今回はそこにJKとPPを含めたプログラムの1例を挙げさせていただきます。

今回は週3回の運動習慣があるという前提で作成しました。また、前回は3x8のプログラムだったので、今回は3x6にしました。

Day 1
1. OHSDRL: 2x8
2. JK: 1x5, 3x3
3. RL: 3x6
4. RDL: 3x6
5. OH Press

もっとみる
スクワット運動とその練習方法

スクワット運動とその練習方法

GS Performanceの基礎運動紹介シリーズも、今回で第6弾を迎えました。

今回は、一般的にもよく知られている運動であり、最近は”美尻”などという単語が出てきて、美意識高き女性にまで注目を受ける存在にもなった、Squat(SQ)という運動を紹介します。

この運動はGS Performanceの運動指導の中でも中核を担う運動です。後日紹介することになるBack SQという運動と、先日紹介さ

もっとみる