見出し画像

部員インタビュー第3回!

はじめに

今日のインタビューは法学部法学科の中田乃愛さんです!中田さんは広報としてだけでなく、新歓担当として現在活躍中です!!

自分の学科の良いところ、履修やテストのアドバイスを!

私が在籍する法学科の良いところは、比較的自分のペースで勉強を進めることができる点です!法律科目については普段からのレポートのようなものは少なく、成績は学期末のテストが大きな比重を占めていることが多いです。そのため日常的に課題に追われることはあまりなく、自分なりに計画を立てて学期末の試験に備えることができます。
履修については、科目がA群B群C群の三種類に分類されているので、どの科目がどこに入るのかだけ気を付けながら組みましょう!
テストは先ほども述べたように、成績に占める比重が大きく、しかも学年末の一回勝負で決まることも多いです。過去問対策しながら計画的に進めることをお勧めします!

なんでアーチェリー部に入部した?

大学から何か新しいことを始めてみたいと思い、アーチェリー部への入部を決めました。優柔不断なので部活選びは最後の最後まで悩みましたが、新歓期間中の体験会と仮入部を経て、部の雰囲気が賑やかで楽しかったことが最終的な決め手となりました!

画像3

部活と学業をどのように両立させている?

法学科は普段からの課題はあまりないので、テスト期間以外は比較的自由に時間を使うことができます。そのため放課後や新人練後の時間に練習してから帰ることが多いです。ただテスト期間はどうしても忙しくなるので、体力を落とさないように自分で調整しながら最低限アーチェリーに触れるように心掛けています💪アーチェリー部は学内に練習場があるので、空きコマの時間にも気軽に練習に行くことができるのも大きな魅力です!

アーチェリー部の魅力とは?

魅力はたくさんありますが、一つは初心者でもとても入部がしやすいという点です。大学からアーチェリーを始める初心者がほとんどなので、周りと同じスタートラインから始めることができます。そのためアーチェリーに初めて触れる人でもとても入部がしやすく、練習を重ねていけばもちろん試合で活躍することも十分可能です!これは着実に上達していける体制が整っているからこそ実現できることです。

バイトを週にどれくらい入れている?どのように両立させている?

バイトは平日の放課後に週2回入れています。バイトがある日の放課後は練習ができないのでお昼や空きコマに練習をしたり、それ以外の日の放課後に集中して練習するようにしたりしています。

自粛期間中の過ごし方は?

のんびり中国語の勉強をしていました🐼中国語は第二外国語として2年間履修したので、記憶の新しいうちに…!と思って始めました。ただ最近はサボり気味なのでここに書いていいのか迷いましたが笑、気長に頑張っていこうかと思います😇
あとは、映画を見漁ったりお菓子作ったり散歩したり流行りに乗ってみたり…思い返すと色々少しずつかじってました笑

新入生に一言!

皆さんここまでお読みいただきありがとうございました!
このようなご時世なので、実際に体験して頂いたり顔を合わせてお話したりすることが思うようにできていないのが残念ですが、少しでもアーチェリー部の魅力をお伝えできればと思います✨
限られた最後の大学生活を何に費やすかは様々です。勉強、部活、サークル、バイト、ボランティア、趣味…選択肢はたくさんあるかと思いますが、皆さんが自分なりに夢中になれるものを見つけて貴重な4年間を過ごされることを願っています💪もしその中でアーチェリー部を選んで頂けたのならとってもとっても嬉しいです笑
今年度も昨年度から引き続きイレギュラーなスタートが予想され、不安も大きいことと思いますが、皆さんの素敵な大学生活を心から応援しています☺️

画像3

おわりに

いかがでしたか??たくさんある大学生活の選択肢の中で、少しでもアーチェリー部を検討して頂ければ部員一同大喜びです🙌

明日は国際社会科学部の島崎渚くんです!お楽しみに😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?