見出し画像

部員インタビュー第17回!

はじめに

2021年度新3年生の部員インタビューのトリを飾るのは国際社会科学部国際社会科学科の會田大君です!🥳會田君は国社のエースとして、他の国社生の成績を影ながら支えてくれています🤩

画像1

学科のいい所、履修やテストアドバイス

国際社会科学部は学習院大学の中でも比較的新しい学部です。そのため、伝統などに縛られることなく、自分の興味のあること、好きなことを好きなだけ学ぶことができます。
おすすめの履修は社会学のための数学と統計学です。最初は数式の羅列にめまいがすると思いますが、これら科目をマスターすると後の科目で大きな助けになります。

なぜアーチェリー部に入部したのか?

アーチェリー部は漢字では洋弓と書きます。国際社会科学部では留学が卒業要件となっているため、海外でもできるスポーツをと思い入部しました

アーチェリー部の魅力とは?

非常に明るい部活であることです。もちろん、体育会系の部活であるため、サークルと比べ、規則や礼儀などが厳しい点もあります。しかし、アーチェリー部で学ぶことのできる規律や礼儀は決して理不尽なものではなく、社会で活躍するために必要不可欠なものです。アーチェリー部では明るく楽しい空気の中で、人として成長することができます。

部活と学業をどのように両立させている?

学業と部活の両立は非常に困難です。そのため、大学の提供している学習サポートセンターなどを積極的に利用していました。

自粛期間中の過ごし方

コロナウィルスの影響で団体練習が禁止されてしまったため、自宅での筋トレのほか、学習支援用のテキストの作成や、アーチェリーの指導用の書類などの作成をしていました。

どのような留学をした?(タイプ、期間、国など)

メルボルンへのオンラインの留学をしました。現地に行けなかったことは残念ですが、オンラインならではの経験をすることができました。

留学に関してのアドバイス

留学の手続きは非常に煩雑で時間が掛かります。勉強や部活、アルバイトのなどで限られた時間の中、準備をすることは大変だと思います。そのようなときは、ぜひ部活の私たちに相談を寄せてください。

新入生に一言

コロナウィルスの流行によって情勢が不透明ですが、先輩としてアーチェリーでの指導、大学生としての学問の双方でできる限りケアをできるよう努めていきます!

画像2

おわりに

いかがだったでしょうか?全17回にわたる部員インタビューもこれで最後になります😢

今回のインタビューを通じて、新入生の皆さんに私たちアーチェリー部のことを少しでも知ってもらえることが出来たならとても嬉しいです!!皆さんと直接お話し出来ることを楽しみにしています🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?