見出し画像

耳は不調と美容の救急箱

 皆さん。こんにちは。ガーディアンです。
本日は、イヤーエステ業界のスーパースター
中本先生が出版した『耳は不調と美容の救急箱』のレビューをしたいと思います。

【宣伝】
中本先生のnoteはコチラ⏬

https://note.com/ear33


中本先生の著書はコチラ⏬

耳は不調と美容の救急箱 首・肩こり、目の疲れ、不眠から若返りに効く! https://www.amazon.co.jp/dp/4866213167/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_n1.XFbXZCX8P8?_encoding=UTF8&psc=1


 さて、本題に入ります。
中本先生がお書きになられた著書を3つの視点から
感想を述べたいと思います。

その3つとは…
具体的にいうと、

①耳ツボ・マッサージ         

②耳の仕組み          

③耳かき・綿棒などの耳掃除

        



①耳ツボ・マッサージ


本書は、前書き、耳つぼ図鑑、1〜5章、質問コーナー、後書き、で構成されています。

なかでも、ここでは、耳ツボに関する新たな気づきなどを述べたいと思います。

耳に多くのツボが集中していたのは知っていましたが、なかでも、脾臓や膀胱といった、あまり聞きなれない器官にも効果を与えるツボがあるのは衝撃的でした笑

背景にもある、この表紙を見れば、一目瞭然。物凄く多くのツボがありますね笑

画像1

耳掃除する時、なんで、リラックス出来るのかと、このイヤーエステ界を知るまでは、思っていました。しかし、イヤーエステティシャンの龍咲さん(龍さん。見ていたら、嬉しいです!)のYouTubeチャンネル(ニューイヤーエステ輝耳)を見て、耳には迷走神経という、リラックスさせる器官があるんだというのを知りました。

僕らが普段、無意識にON OFFしている自律神経の入れ替え、すなわち交感神経(感情が高揚している時)、副交感神経(リラックスしてる時)がありますが、この副交感神経が働いている時に、耳ツボマッサージや耳掃除をすると、自然と体を休めることにもなるんですよね。

本書にも書かれているのですが、マスコミやメディアが連日、『コロナだー!』『○○で感染者が出たぞー』とテレビや新聞などで報道していますが、あれらは全てプロパガンダです。煽り放題を鵜呑みにし、不安を抱いてしまっては、健康を阻害しかねないので、気にしないようにしましょう。※かといって、全く不安にならないのもダメです。『正しく恐れる』これに尽きるのみです。

 ポール・ノジェ博士。初めて知りました。イヤー業界のスティーブ・ジョブズですね!彼なしでは耳を語れないというのは初めて知りました。有難う御座います。

②耳の仕組み

耳の中の構造って、

画像2

このような構造だと思ってましたが、外耳道に、脇の下や『おっぱい』にあるのと同様な、迷走神経を燻るアポクリン腺というのがあるのは初めて知りました。

③耳かき・綿棒などの耳掃除。

恐らく、このnoteを読んで下さっている方の多くは、耳フェチが多いと思いますが、耳掃除ついやってしまいがちですよね。

日本人は、欧米人と比べ、ほとんどの人が乾燥耳の持ち主。(湿った人たちもいます。)

このあたりの情報は、過去にまとめたものがあるのでコチラ⏬を見てみてください。

耳垢って、大きく分ければ2種類。でも、著者が指摘するように、YouTubeの動画なんかを見てると、人それぞれ耳垢のタイプが異なっている。

耳掃除する時に、つい奥までやってしまいがちだけど、それは、あまりにも危険すぎる行為。

お風呂あがりに耳掃除してる人、それダメですよ!お風呂あがりに耳掃除すると、耳の壁に耳垢を貼り付けてしまい、結局、乾燥した後に痒くなってしまうから!ダメ!!!!

あと、妊婦さんやお母さんなどがお子さんに対して耳掃除してしまうと、よく聞きますが、あれも危険な行為です。もし、される場合は、イヤーリムーバー(オイル)と、イヤースコープを用意して、耳の中を確認しながら、やったほうが危険度は下がりますが、過度にはしないでください!

本書を読んでいて、思ったのが、女性のネイルにつけているライトストーンなどが耳に入っていたと書かれてましたが、私自身、色鉛筆の芯やプラスチックのビニール、終いには、葡萄の種を入れたことがありますが(小学生時代ですね)決して、耳の中にモノを入れてはいけません!

耳フェチの方は、是非、購入して読んでみると良いと思います!

本日は、以上です!読んで頂き有難う御座いました!


#耳は不調と美容の救急箱

#ボニータボニート

#耳掃除  

#耳フェチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?