「ビャウォヴィエジャの森、地元民は絶対略してる説」杯

Q.ポーランドとベラルーシに跨るユネスコの世界自然遺産登録地域で、ヨーロッパバイソンが生息しヨーロッパ最後の原生林ともいわれる森は何でしょう?

3○2X、1on1。
無念の敗北。
敗因は、上記のクイズ問題を相手に正解されたこと。

同じ過ちを繰り返さないよう、戒めとして記憶ではなく記録として杯名に残すぜよ。

答えは、ビャヴォヴィエジャの森。

インパクトつよしくん。ビャビャビョの森みたいな。
覚えようとするも、先ず発音できない。よって記憶できない、そして間違う。ヴァオイエア゛ァァー!!絶対違う。けど、近くなったかも。

少しお話してみる。

すると、こんな疑問が出てきた。
これ、地元のポーランド人も言えてるのか?

例えば、僕たちだって、正式名称は「あつまれ!どうぶつの森」を「あつもり」と略し、いちいち正式名称でよぶようなことはしない。

ってことは、地元の人もきっと「あのもり」とか「ビャ」とか略して呼んでいるはずである。ポーランド人やベラルーシ人とのコネがないのが悔しい。
絶対略している。
水曜日のダウンタウン風にまとめると、「ビャウォヴィエジャの森、地元民は絶対略している」説を提唱しよう。

調べてみる。面白っ!!

インパクトある世界遺産ランキング1位!
発音しづらい世界遺産ランキング1位!

こたえ ビャウォヴィエジャの森

もしこの雑文が良かったなと、役に立ったなと、他の人にもおすすめしたいなと思ってくれた人は、高評価・コメントをしてくれると非常にうれしいです。最後まで見てくださり本当にありがとうございます。では、次の雑文でお会いしましょう。ノシ