まつだ(ギター屋の人)

ギター売ったり修理したりしてるギター屋ちゃん ギターと好きな音楽のことをひたすら話し…

まつだ(ギター屋の人)

ギター売ったり修理したりしてるギター屋ちゃん ギターと好きな音楽のことをひたすら話してる人です。

最近の記事

面倒なロック式トレモロのスプリング調整を面倒なりにうまくやるコツ

フロイドローズをはじめとするロック式と呼ばれるトレモロ。 ヴァン・ヘイレンやスティーブ・ヴァイのようなトリッキーなギタープレイには欠かせないですし、ガンガン使ってもチューニング狂わないですしめっちゃくちゃ便利です。 ただ便利な半面、セッティングがなかなか難しく扱いづらいことも。 弦のゲージを変えたり変則チューニングを試した途端に弦高がめちゃくちゃになって「壊れた!」と慌てたことがある人も多いはず。 実はロック式トレモロは弦のゲージやチューニングによってトレモロスプリングと呼

    • ビグスビーの弦交換攻略法

      アメリカンって言葉がぴったりなちょっとレトロで無骨なルックスがかっこいいBigsby。 ブライアン・セッツァーの演奏で聴けるような緩やかでナチュラルな掛かりのビブラートサウンドもかっこいいですし、ギターとは無縁なバイク屋が開発したって逸話もめちゃくちゃかっこいい。 シンクロやフロイドローズと並ぶトレモロユニットのスタンダードなので使っているという方も多いとかと。 ただ、弦交換が少々厄介(ボールエンドを引っ掛けたはずがペグを巻いてる間にはずれてしまったり...)で慣れないと少し

      • オクターブチューニングしたのに音程がおかしい...そんな時に

        ギターって使う弦やセッティングに合わせて微調整を加えないときちんとした音程がとれないというちょっと手間がかかる楽器なんですが、その微調整の事を俗にオクターブチューニングと呼びます。 ギター雑誌やネット記事でもよく目にするので知ってる方も多いかと。 開放弦と12フレットの音がピッタリ合うようにブリッジを前後させるアレです。 ただ、一般的に知られているこの調整だけでは不十分なことも多く、バッチリ調整したはずなのにコードを弾くと音が揺れて気持ち悪い、音階がおかしい気がする、

        • ライブでめちゃくちゃ激しいパフォーマンスをするタイプのギタリストにだけに有益なジャックの取り付け方法

          今回はタイトル通りライブでめちゃくちゃ激しいパフォーマンスをするタイプのギタリストだけ知っとくと便利なジャックの取り付け方法を紹介しようと思います。 単刀直入に言うとジャックが緩みにくい取り付け方法という単純な内容ですが、一歩踏み込んだ内容もあるかと思うので暇な人は是非読んでみてください...! 音が良くなるわけでもないしカッコよくなるわけでもないしめちゃくちゃニッチな内容だけど。。。 まず、ジャックって何だ??て人のために一応。。 これ。 ご存知の通りシールドケー

        面倒なロック式トレモロのスプリング調整を面倒なりにうまくやるコツ

          ジャズマスターのチューニングを狂いにくく!

          最近、ジャズマスターの専門店ができたりムック本が出たりで気になってる人も多いんではないでしょうか、ジャズマス。 見た目はかっこいいんだけどジャズマスに関するネガティブな話が多すぎて手に取るのを躊躇してる人も多そう。 僕も仕事柄めっちゃ聞かれます。 「ジャズマスってチューニング狂いやすいんすよね?」って まぁ確かに同じフェンダーのストラトやテレキャスターなんかに比べると決して狂いづらいとは言いにくい楽器ですが、ちょっとしたコツさえ掴めば十分ライブでもレコーディングでも使

          ジャズマスターのチューニングを狂いにくく!

          ギターの金属パーツをキレイに磨く裏技(?)

          長年使ってなかったギターやリサイクルショップのジャンクコーナーから発掘してきたギターをメンテナンスする際、ザラザラした金属パーツの汚れ落としに苦労することも多いかと思います。 そんなときに便利な裏技をご紹介。 ザラザラした汚れってのは... こんな感じのやつ。。。 研磨剤で磨いたり油に漬け込んだりいろんなクリーニング方法があるけど、もっと簡単かつキレイに汚れを落とせる便利グッズがコレ↓ 真鍮製のワイヤーブラシ (※使い込んでちょっと汚らしいいけど新品はもっとピシッとし

          ギターの金属パーツをキレイに磨く裏技(?)

          RATのポット交換

          PROCOの定番ディストーションペダルRAT Ⅱの音が安定しないと修理依頼を受けたのでそのことについて。 預かってさわってみたところ、つまみを動かすとガリがひどく所々で無音になる箇所も。 ポット(内部の可変抵抗器)の劣化かなぁ。。 分解して中を見ると、、、 CTS社製のポットが使われてた。 CTSのポットは結構優秀なので接点復活剤で洗浄すればとりあえずは大丈夫そうだけど、一度不具合が出たポットはなんだかんだその後も不具合が出ることも多いので、依頼主と相談の上今回は安心感