見出し画像

オクターブチューニングしたのに音程がおかしい...そんな時に

ギターって使う弦やセッティングに合わせて微調整を加えないときちんとした音程がとれないというちょっと手間がかかる楽器なんですが、その微調整の事を俗にオクターブチューニングと呼びます。

ギター雑誌やネット記事でもよく目にするので知ってる方も多いかと。
開放弦と12フレットの音がピッタリ合うようにブリッジを前後させるアレです。

ただ、一般的に知られているこの調整だけでは不十分なことも多く、バッチリ調整したはずなのにコードを弾くと音が揺れて気持ち悪い、音階がおかしい気がする、、ということもしばしば、、結構相談されます。

今回はそういった症状にも対応可能な一歩踏み込んだオクターブチューニングを紹介しようと思います。

それでは。

1.まずはいつもどおりのオクターブチューニング

まずはよく見る方法でのオクターブチューニングを。

用意するのはチューナーとドライバー

チューナーはある程度精度が高くて反応がいいもののほうが使いやすいかも。
最近はスマホアプリでもいい感じのもあるのでそれでもいいかも。
まぁある程度で十分です。

あ!あと弦はいつも使ってる弦の新品を用意して張替えるのがベスト。
古くなった弦はそもそも弦振動が不安定になってオクターブ調整うんぬん以前に音程が合わなくなってしまうので。。

弦を張り替えて用意してチューナーをギターに繋いだらとりあえずは普通にチューニング

開放弦でベ~ンと。

ハーモニクス音の方が弦振動が安定していてチューナーの針がブレづらいので12フレットのハーモニクスと書いてることも多いですがどちらでも大丈夫です。
個人的には更に弦振動が安定する5フレットのハーモニクスで合わせることが多いかな。

開放で合わせる場合は弾いたあとすぐは針がブレるのでブレが収まったところで合わせます。

そして開放弦のチューニングがあったら12フレットを抑えて

ビーンんと

そのときに開放で弾いたときよりも音程が低かった場合はブリッジのコマをネック側に

こっち側に

開放で弾いたときよりも音程が高かった場合は逆方向にブリッジのコマを調整します。

こっち側に

開放と12フレットの音がしっかり同じになるように以上の作業を繰り返していきます。
この作業を6本の弦全てに施していきます。

とまぁこれで基本のオクターブ調整は完了です。
これだけでバッチリな事がほとんどですが、今回はもう一歩踏み込んだ調整ということで。。

2. 1フレット押さえて音程を確認してみる

ここからはあまり言及されることが無いんですが1フレットを押さえたときに音がシャープする(音程が高くなる)楽器が実は結構あるんです。
ナットが原因で。。

適切な加工が施されたナットなら、、

フレットを押さえたときにこんな感じになるんですが、ナットが高すぎる楽器だと、、

こんな感じに。。
これは極端な図ですが、さっきの図に比べて弦が無理に引っ張られてるのがわかるはず。。
そう、普通にフレットを押さえているつもりが実は必要以上に弦が引っ張られて伸ばされている常態=軽いチョーキングをしている常態になってしまうのです。

チョーキングされているとなるとそりゃあ音程が上がってしまうのが解りますよね。

こうなってしまっている楽器はナットの高さを適切に処理してあげる必要があります。

3.ナットの溝を調整する

ここからは専用工具や1/100mmレベルの加工技術(大袈裟ではなく。。)が必要な作業なので信頼できる楽器屋に任せるのをおすすめします。
でも、どういう作業をするのか気になると思うのでサラッと作業内容を紹介します~

ナットが高すぎる楽器はこういう感じで。。

3フレットを押さえた状態で2フレットを押さえると、1フレットと弦の間が大きく開いています。

これを。。

こんな専用工具をつかって。。

こんな風に削って。。

これくらいの感じにしてあげます!

めちゃくちゃ微妙なんだけど。。。

でも、この微妙な作業によってローポジションの音程は格段に向上するはずです👍

コードを弾いたときの気持ち悪い揺れも軽減してるはず!

そして綺羅びやかで高級感ある響きに。

おまけにローポジションの演奏性が格段にあがる✨

いわゆるハイエンド系と呼ばれる楽器はこの辺のシビアな調整がしっかり行われてるから弾きやすくていい音がするってのが多分にある。
もちろんそれ以外の要素も大きいんだけどね。
でも、安楽器でもそのへんの手間をしっかりかけてあげることで思ってる以上にいい音になることも多くて、個人的には下手にエフェクター買うよりもセッティングにお金をかけるほうがいい楽器ライフを過ごせるような気がしてます。
まぁ考え方は人それぞれだけど!

ちょっとディープな内容になったけど、このへんしっかりやると手持ちの楽器がほんとに良くなるので是非一度チェックしてみるのをおすすめします~!

※補足
エレキギター(1弦から3弦がプレーン、4弦から6弦が巻弦)の場合、ブリッジのコマは基本的にはこんな並びになります。

1から3弦は階段状に下がっていって巻弦になる4弦は3弦よりちょっとネック寄りになりつつまた6弦までは階段状に下がっていく感じ

こうなってなかったらどこかしらかに不具合があるかも。

結構多いのは弦の不良。

新品の弦でも案外多い。。


もっと高精度なチューナー使ったほうがいいんじゃないかと思われそうですが。。
実は昔、ピーターソンのストロボチューナー買ったことあるんです。
楽器屋なら!と思って。
ただ、そもそも厳密に言うと音程がアバウトなギターという楽器にはオーバースペックですし、結局最終的には耳を頼りに収まりのいいところを探す作業になるのでチューナーの精度はそこそこでいいのかなと言うのが個人的な見解です。

記事を読んでギターの悩みが解消されてもらえればそれだけで最高に嬉しいですが、サポートしてもらえるとそりゃあ当たり前にめちゃくちゃ嬉しいですしモチベーションが爆上がりする現金な人間です笑