【プロスピA】各ランク選手の使い方

最近2016年以来2年ぶりにプロスピAを再開しました。衝撃を受けたのが、2016年のSランク選手より2018年のBランク選手の方がスピリッツが高いことですね。

2016年に初めて引いたSランク選手。レベル59でスピリッツ1729。

2018年のBランク選手。レベル47でスピリッツ1718。1レベル上がるごとにスピリッツが10ちょい上がるので、レベル差を考えれば2018B選手の方が2016S選手と同等かそれ以上に強い。

久々にやってみると、カムバックキャンペーンやら3周年キャンペーンやらで結構選手が貯まってくるんですね。選手枠には限りがあるので、低ランクの選手は経験値変換や特訓の素材にするんですが、なんとなくもったいない感じがします。
そこで、各ランクについて選手をどう活用するのが効果的か考えてみました。

◯Sランク
・オーダー入り
・同名Sランク選手の限界突破素材

◯Aランク
・オーダー入り
・レベルMaxにして、同名Sランク選手の限界突破素材
・覚醒可能選手の場合、レベルMaxにして待機
→基本的にレベルMaxにして待機安定。育成するなら同名Sを持っている選手か、高能力値の選手から。

◯Bランク
・レベルMaxにして、同名有用Aランク選手の限界突破素材
・イベント専用オーダーに入りそうな選手(高能力値、チーム統一)の限界突破素材
・特訓素材
→育成するなら超高能力値Aランクの限界突破素材、イベントオーダーに入りそうな選手の順。同名S選手を持っていればB選手は不要なので、即特訓素材行き。

◯C、Dランク
・コイン変換
・経験値変換
→個人的にはコイン変換推し。

シルエット化(海外選手帰国、引退、メジャー移籍)しそうな選手の優先度は下がる。

同じような内容のゲーム攻略サイトとの違い?広告収入がないことかな…。

#プロスピA #ゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?