大好きな器 “金継ぎ風”で復活

画像1 大好きな器 “金継ぎ風”で復活
画像2 本当の“金継ぎ”は道具揃えや漆の扱い方など、難しいイメージです。その変わり高級で安全。簡単に初心者ができないかな〜とインターネットで検索してみました。初心者向けの“金継ぎ風”を見つけ、早速必要なものを揃えました。
画像3 更に調べると色々な情報が出できました。食器は口につけるので安全なボンドや塗料の紹介も見付けました。先に見つけられれば良かったけど、まずは“金継ぎ風”、トライして良かった。長年放置したままだったから。自分でも修理ができるんだって嬉しい。反面、お気に入りの器が欠けていくつもサヨナラしてきた。取っておけば良かったな〜。大切なものは修理して使おう。
画像4 こちらはゼリータイプのボンドで留めました。金継ぎはしないでおこう。金より銀が似合いそうな色のカップだけど、銀は無いから。それから、マグカップはレンジで温めることが多いでしょう。こちらの金継ぎ風だとレンジはかけられなくなるから。(レンジ対応、安全性良しの塗料も見つけました。今度購入した時に塗ろうかな)
画像5 ボンドを付けて固まるまでマスキングテープで固定。
画像6 直接、口にしない、食べ物をのせないのでエポキシパテを使います。欠けたピースを合せると小さな隙間ができていました。そこを埋めるのに使います。(このパテを買った後に食器用に安全なボンドがある事を知ったので使用。)
画像7 ゼリータイプ接着剤を付けて乾かし、余分を紙やすりをかけた。
画像8 いよいよ、“金継ぎ風”筆で入れていきます。
画像9 インターネットサイトで素敵な器を見つけ、悩んだ末に思いきって手に入れたカップ&ソーサ。特別な時に使って、数回目の時になんと事故が起こった! 開けた窓から風が吹いてカーテンが“フワッ”ともち上りこの食器を持っていった。カップは守られたけれど、お皿は割れてしまい、、、悲しい。ボンドでとりあえず接着して長年が経っていました。
画像10 裏側の“金継ぎ風”。
画像11 おばちゃんから貰った“カワセミの醤油差し”。口ばしが割れてしまって、、、お気に入りだったので長年とっておきました。良かった!捨てなくて。無事に接着して安堵。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?