新人薬剤師が買うべき参考書

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

今皆さんは何をされているのでしょうか。

POCのぐりどらと申します。薬局で薬剤師として働きながら動画制作、音楽活動、体操を通じて皆さんの健康寿命を延ばしていこうといった活動をしております。 

今日は

「新人薬剤師が買うべき参考書」

というテーマでお話ししたいと思います。 

本題に入る前にお知らせをさせてください。 

僕は「医療系学生集まれ!POC薬剤部」という名前でYouTube活動をしております。毎週月曜日と金曜日に動画を公開しておりますので是非ご覧ください。

今週の内容は

4/25 の月曜日:薬剤師はiPad miniを買え。薬学生はiPad Airを買え
4/29 の金曜日:青本、オレンジブック、虹本、どれがいいの?

となっております。

また、オンラインショップBASEにて勉強資料の販売やStand FMで毎週日曜日に行われておりますラジオ番組「POCぐりどらの研究室」のスポンサーになってくださる方を募集しております。詳しくは概要欄のリンクをチェックしてみてください。

POC薬剤部 (thebase.in)
またこちらの内容は
STAND FM(音声で聴きたい方はこちら「POCぐりどらの研究室」)

Note
YouTube(医療系学生あつまれ!POC薬剤部)

で公開されています。
様々な媒体でご覧いただけますので是非皆様の利用しやすいものでご視聴いただければと思います。
よろしくお願いします。

新人って仕事をこなすだけで大変だよね

改めまして、POCのぐりどらと申します。

今日は「新人薬剤師が買うべき参考書」というテーマでお話ししたいと思います。
新生活が始まり1か月近く経ちますが皆さん新しい生活に慣れましたかね?僕は薬剤師として働きだし4年目になりました。
1年目の頃は正直学生時代の知識を現場でうまく使うことが出来ず戸惑っていました。
薬学生と薬剤師って延長線上にありますが使う知識は別物だと思います。
なので今回、今までに読んで役に立った参考書を今回紹介させて頂けたらと思います。

①薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100

まず紹介したい本はこちら「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100」です。

この本は皆お金貰ってんじゃないかってくらい大勢が紹介しています。

読んでわかりました。そりゃ皆紹介するわ。

患者さんにお薬をお渡しするときにこんな経験はないですか?


「この薬って前の薬とどう違うの?」
「アレルギーを抑える薬ってなんで二つのまないといけないの?」

こういう質問を1年目の頃は答えられませんでした。

正確に言うと、答えられたが患者さんに理解できるような説明が出来ませんでした。

そんな時にこの本での勉強が役に立つのです。

おすすめのポイントとして、簡単な説明でわかりやすい点があります。

例えばこの質問

「痛み止めのロキソニンとカロナールってどう違いますか?どっちが強いですか?」

痛み止めはよく使う薬なので皆さん気になりますよね。

更に最近は「コロナの予防接種後はどっちがいいか」も聞かれます。

凄く簡単にまとめると、


ロキソニンは炎症を抑える効果もあって痛みを止める力が強い

カロナールはインフルエンザの時や、小児や妊婦にも使えて優しい


となっています。

これくらいのかみ砕いた説明でいいのに卒業当時はCOX-2が~、中枢の~って言葉ばかり出てきました。


続いて同じ著書ですが「OTC医薬品の比較と使い分け」がおすすめです。

お恥ずかしい話ですが、調剤をメインにしているとOTCの名前だけでは成分名まで分からないことが多々あります。

なのでこの本の力を借りました。

この本のお勧めのポイントは「こんな時は病院に受診しましょう」と言ったトリアージがとても分かりやすい所になります。

先ほどお話しした痛み止めだと、同じ痛みでも

・悪性腫瘍や腎臓・膵臓などの内臓疾患の方

・脊髄圧迫が起きている方

・ピリピリとした神経痛に悩んでいる方

・痛みが長引き、ずっと市販の痛み止めを使っている方

などは注意が必要です。

相手の情報を知らないと「あ、痛み止めですね、どうぞ」って販売してしまう可能性があります。

この二冊の注意点として、凄く分かりやすく、勉強になりますが治療方針、病態が詳しくわかるわけではありません。
なのでしっかり他で勉強しましょう。

②抗菌薬ドリル

解熱鎮痛薬と同様、よく登場する抗菌薬ですが、それだけを詳しく勉強したことのある人って少ないんじゃないですか?
お勧めのポイントとして

ひとつずつ問題になっており、グラム染色から、そして所見から、基礎疾患からどんな菌が原因かを考えるものになっているところ

があります。

③難しい数式も、TDMもわからない!「ニガテさん」のための薬物動態

薬物動態って正直苦手な方が多いんじゃないですか?お恥ずかしい話ですが僕も苦手です。
患者さんから
「この薬って何時間くらいで効き始めますか?」
そう聞かれた時にスムーズに答えられますか?
この本は基礎的なところを分かりやすくかみ砕いて説明してくれるので凄くわかりやすいです。

④薬局の現場ですぐに役立つ実践で学ぶ! 薬局の英会話

最近うちの薬局にも海外の方が多くいらっしゃいます。

HelloとかThank youとかは言える
だけど「この薬は1日3回飲んでください」とか難しい。

そんな時にいつものように投薬できない自分が悔しく、改めて英語を勉強しようと思いました。

ポイントとしては

漫画がはいっており、会話が分かりやすくなっている

分かりやすさのトップって漫画やアニメですよね
なんなら文字だけの本ってあまり読みたくないですよね(笑)

この本は投薬だけでなく、一番初めのところから説明してくれます。
「日本語を話せますか?」とか「私は英語が得意ではないです」とか
意外と忘れがちだけど大切なところですよね。

挨拶から薬の飲み方までしっかり学びましょう。

今回のまとめ

新人薬剤師は業務に慣れてきたら色々な参考書を買って勉強してみよう!
新人の頃の勉強が絶対今後活きてきます。

今後も医療従事者にとって有益な情報を提供できたらと思います。

よろしければフォロー、高評価お願いいたします。

それではまた次のnoteでお会いいたしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?