見出し画像

いまさらながら、手づくりワラーチ最強説

ワラーチを履き始めたのは5年前の春のこと。別に”走る人”でもなんでもなかった私がワラーチに関心をもったきっかけは、その軽さとスリムさゆえに、「軽い手荷物の旅」にはもってこいだと考えたからでした。

当時のブログから引用すると……

荷物の軽量化の一環で、今回初導入したのが、ワラーチ(走れるサンダル)です。わたしはランニングなどはしないのだけど、つくりがシンプルで、ソールが薄くて地面を感じられそうで、軽そうで、解放感がありそうなワラーチが前から気になっていました。それにワラーチなら薄いソールに紐がついただけだから、ぺたんこになって持ち運びにもかさばらないし軽量です。

ただ今回は、ビブラムソールを買って一から自分でつくる時間的余裕がなかったので、メルカリで手づくりワラーチを販売されている方から、シンプルなゴム紐タイプのものを購入しました。

でも若いころから、アキレスけんを圧迫するタイプのサンダルや靴が身体に合わなかったので、ゴム紐タイプのワラーチも、少し家で試し履きをしてみたところ、やっぱりむずかしかったことが判明。。。

急きょ、切り売りの真田紐を3m取り寄せて、付け替えてみました。はなおを手持ちのやわらかい革でつくってみました。そしたらこれが、すごく具合がよくって、あまりの快適さに、街も、海も、谷も、旅のあいだずっとワラーチで過ごしたほどです(行きと帰りの飛行機は、軽量スリッポンを履きました)。

ビーサンを別途持っていくべきか迷ったけれど、海ではシュノーケルをしたくてマリンソックスを持参したので、結局ワラーチで浜まで行って、浜についたらマリンソックスに履き替えておしまいでした。

足首にくるっとまきつけると足の一部になる感覚なので、谷を歩いたときも快適。地面の感触が分かるのもグー。コンクリの街ではさすがに、この薄いソールだと腰に来るかな、と思ったけど、意外と大丈夫でした。ビブラムソール、やってくれます。。。

脱ぎ履きも、おもったほど面倒ではなかったし、見た目も悪くないし。。。(おしゃれさんな姪っ子にも、かわいいサンダル、と言ってもらえたり)、開放感が半端なく気持ちいいし、持ち運びもぜんぜんかさばらないし、なにせ軽いし。。。言うことなしです。ワラーチづくりの元祖、メキシコのタラウマラ族のみなさまに、感謝しています。

夏の旅はワラーチに限る、と確信しました。あ、でも今回雨に合わなかったから、というのもあるかな。雨のときはどうなるか、試してみないといけません。

メルカリで買った、ヘアゴムみたいなゴム紐をストラップにした簡単な”手づくりワラーチ”は、当時2300円でした(同じ出品者の方は今はストラップを違うタイプにしたワラーチを出品されています)。

ゴム紐を茶色の真田紐+革の鼻緒に付け替えた”半自作ワラーチ”は、履き心地もよくて、このときの旅以降も、旅先でかなり活躍してくれてます。

昨年の夏、足の小指に骨折のある状態のまま、山歩きにでかけたときも、ワラーチのおかげで登頂できて、おかげさまさまでした!

ワラーチをイチから作る場合は、以下の動画がおすすめかと……。

自分の真田紐の留め方は、この方とだいたい同じですが、最後のところはちょっと違えています。どなたも履いてみながら、自分で具合を見て、臨機応変にやってみたらよいと思います!

応援をいただけたらとってもうれしく、励みになります :)