見出し画像

🏙『私が 昔々に住んでいた東京都墨田区錦糸町にあるアパートを 25年ぶりに訪れた時の話。』

 🏙  私 昔々のまた昔、東京都墨田区の錦糸町に数年間 住んでいました。

その後、福岡 博多駅前に住む前のことです。

⏲ ここからは「2013年の話」です。

JR総武線の電車の窓から周辺の様子を見たことは何度かありましたが、現在 どのように街が変わっているのかを実際に確認したくて、久しぶりに JR錦糸町駅で降りました。

JR錦糸町駅の北側には 大きなビルがいくつも建設されていました。

何より大きく違っていたのは墨田区押上に「東京スカイツリー」が建設されていたことです。

墨田区錦糸町から とっても良く見えるのです!

良く買い物に行ったスーパー「マルエツ」は そのまま変わらない店舗で営業していました。(24時間営業になっていた!)

川沿いにあった駐車場は一部分が立体構造になっていましたが まだ存在していました。

そこに流れていた ちょっと汚ない川は 整備されて 遊歩道のある綺麗な公園になっていました。

調べてみると ここは1993年4月に開園した「大横川親水公園」といって、大横川の多くの部分を埋め立てて造られた 幅30~40m、長さ 1.85kmにわたる公園でした。

さあ、この公園の橋を渡り 最初の信号を北側に曲がると、昔々に住んでいた アパートのビルがあった場所です。  

昔と違って 街は かなり整備されているようなので、私が住んでいた場所は どのような状態になっているのか。


ドキドキです。


信号が青に変わって 交差点を曲がる …。

私の住んでいたアパートのあった場所を見ると。


ジャジャーン!

ああっ~!!



そこには、


何と …


昔々と 全く変わらない姿で 私の住んでいたアパーが 存在していました 。

私、このビルの 5階に住んでいました。

昔々から「かなり古いなぁ~。」と思っていたビルは、今でも 緑色のタイル壁まで何も変わらないで そのままでした。

エレベーターもなく、大きな地震が起きたら はがれて落ちてきそうな 古いタイル張り…。 
 


何も変わっていない ビルの姿を見て 懐かしい気持ちが 半分。

まだ そのままなのか、という驚きの気持ちが 半分。



本当にビルの耐用年数は 大丈夫なのだろうか…。
( 耐震工事は施されていると思います。ビルのオーナーの方、どうもスイマセン…💧 )


何だか とても複雑な気持ちで 懐かしのビルを後にしました。


そして…

昔は 何もなかった場所に建設された「東京スカイツリー」。

そこまで 歩いて行こうかと思いましたが、近くに見えるけど結構な距離があります。

時間も なかったので「東京スカイツリー」まで タクシーに乗って移動しました。


そして、

ビックリ…👀

後になってから「錦糸町駅」から「押上駅(スカイツリー前)」まで地下鉄が通っていることを知りました。

昔は「東京メトロ 半蔵門線」なんて なかったんですよね 。       

タクシーの運転手さんに 昔と街が全く変わっていないことを聞くと 「 この辺りの下町は 開発が全然されていなくて 昔のままだよ。 」 との話でした。

いろいろと聞きたいことがあったのですが、年配の運転手さんは「自分は錦糸中学校の出身者。」ということ、「本所警察署の場所が最近 変わった。」ということ、「鉄道会社の東武鉄道と京成電鉄の仲が悪いこと。」などを勝手に延々と話してくれました。
   

う~ん ありがとう、運転手さん …💧💧💧



さぁ、押上にある「東京スカイツリー」に到着です。

そうそう、この日は「東京スカイツリー」の五合目まで自動車で登ることが出来ましたよ!!

あっ!

ウソです!!

これは急斜面を登ることができる自動車のメーカー発表会の展示車です。

どうもスイマセン…💦


実は…

この後、「埼玉スタジアム2002」へ行って Jリーグ セレッソ大阪のアウェイゲームを観戦したのですよ。


#旅のフォトアルバム

#この街がすき

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?