Whataboutismやウイグル論法は「それ以上その件に触れるな」という脅し文句であり話題を逸らした者の背後にあるのは正義ではなく私利私欲

この記事の続きね。

舛添要一氏が残した「第3者の厳しい目」という名言からだ。
この規範は、あらゆるシーンで使える。
そして現在、Colaboや仁藤夢乃氏に向かってる。
もちろん五輪談合にも向かっているものの、よくホットエントリーとかに入ってるのはColabo関連だ。

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
五輪談合で自分が攻撃されていると感じる人は居ないだろうけど、(俺の聞きかじった範囲では)仁藤夢乃氏は明確にある種の人やその人の趣味を攻撃しているので反発が大きかったということなのでは。 2022/12/14 08:21

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
五輪談合→間接的な被害、ミサンドリストの活動家→直接的な被害、じゃないの。長々何書いたところで「暇空氏が直接影響を受けるのはColabo」だったり直近のAV関連もそうだね。関係してるかどうかだけ。 2022/12/14 09:27

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
五輪談合方面はオタク攻撃しないじゃん。 2022/12/14 06:06

そう、自分の愛する対象とともに享楽に興じていたオタク達を、仁藤夢乃氏は破壊したからな。

だから第3者の厳しい目は、Colaboや仁藤夢乃氏に向かう。
五輪談合の方ではなくてね。

そんで、ここからタイトル、本題に入る。
自分が書いた、はてなブックマークのこの記事について。

このブコメにあった「whataboutism」とか「ウイグル論法」という、前回の記事に対する批判について。

初めて知ったけどな、「whataboutism」とか「ウイグル論法」とか。
なんか調べたら「そっちこそどうなんだ主義(そっちこそどうなんだしゅぎ、英語: Whataboutism)は冷戦時期においてソビエト連邦(ソ連)が対西側諸国で使用したプロパガンダの手法。 」らしいな。

百田尚樹が水原希子にやったやつだ。

「人種差別反対」の声を上げるのは全然悪いことじゃない。
しかし、この声を上げている人たちは、現在、ウイグルやチベットで行なわれている虐殺や拷問に対して抗議の声を上げたことがあるのかな?https://t.co/5ky0zcpADd

— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年6月3日

俺の記事もそうだぞと。
「Colaboや仁藤夢乃氏の公金無駄遣い疑惑の話をしてるのに、whataboutismで、五輪談合の話を持ち出したやろ?何、話逸らしてる?」っていう批判。

なーにが、whataboutismだよ。

違う違う、そうじゃ、そうじゃな~いってね。

whataboutismなんかじゃない。
五輪談合と、Colabo・仁藤夢乃氏の問題を同列に語れるのは「日本の公金・税金に関わることだから」だ。

「スコープが同じ」と言ってもいい。
スコープとは、Javaとかプログラミングで出てくる「変数の有効範囲」だ。

五輪談合に掛かった金、Colaboの活動に掛かる金、どちらも同じ都民税、同じ国の税金・社会保障費。
自分の記事に対するはてなブックマークのコメントにもあったよね。

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
日本は社会保障に毎年130兆円使ってる。五輪なんて数十年に1回しかない雑魚。社会保障に関わる不正の方が関心が高いのは当然のこと。colaboは氷山の一角であって問題の本質は福祉関係なら雑な公金支出をする自治体と国 2022/12/13 21:57

だからスコープが同じなんだよ。
ここにおけるスコープとは、「問題の適用範囲」といっていい。

そのため以下のはてなブックマークの時記事に対するコメントが、いかに頓珍漢な指摘になってるかこれでわかっただろう。
スコープが違う話を持ってきて、「日本の税金は適切に使用されているか」という本題をはぐらかそうとしている。
まさにそっちこそwhataboutismじゃないって感じだよ。

ウイグル問題持ってきたりしてな。

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
それを言ってしまったらウクライナ侵攻してるプーチンを叩かないのはおかしいとなるよね?? 「国内の人権問題たたく暇あるなら中国の新疆ウイグルの問題たたけよ」っていってたネトウヨと何が違うのる 2022/12/14 15:28

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
ウイグル論法で草。さてはお前ネトウヨが? 2022/12/14 10:06

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
見事なウイグル論法だ・・・Colaboや仁藤夢乃氏だけでなく、五輪談合に関わった企業や個人を叩いている暇があったら、チベット人の扱いと統一教会と日本会議も批判しないと 2022/12/14 08:53

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
こういうのってウイグル話法っていうんでしたっけ 2022/12/14 03:50

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
whataboutism の一言で無視できる長文エントリ。おつかれさま。 2022/12/13 23:24

b.hatena.ne.jp

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
ええ、これって典型的なwhataboutismじゃん。/社会問題を論じる上で、性的搾取のような客観的に悪影響や度合いが観測できないが故に妥当性を論じ難い概念を、批判的視座なく持ち出す態度にも感心しない。 2022/12/13 19:09

ウイグル論法、Whataboutismに、自分が陥ってるのに気づいてないのだろうか。
ただイチャモンつけたくて、カッコつけたくてちょっと難しい横文字使ってみただけみたいな。ほんと適当だよな。

俺は同じスコープ内で語れる2つの問題を比較してるのに、全然そのスコープに収まらない問題を持ってきてwhataboutismで話を逸らすから、その論理的誤謬を逆に指摘されるんだよ。

例えば百田尚樹、この人は日本人の純血性とか愛国主義っていうか、なんかウエストランドじゃねえけど「自分たちの主張が、民族が、正義だという凝り固まった考え」を持ってるイメージあるよな。
水原希子の民族的出自が気になってイチャモンつけてるんじゃねえか、知らんけど。

水原希子はその民族的出自もあるかもしれない、米ミネソタ州の人種差別、人権問題に関心を持って声明を出したと思われる。

米ミネソタ州で無抵抗の黒人男性が白人警察官に首を押さえつけられるなどして死亡した事件に対し、SNS上でも広がる抗議に日本の芸能人も多数賛同している。
SNS上では、「#blackouttuesday」というハッシュタグとともに真っ黒の画像を投稿し、事件や人種差別などへの怒りや悲しみなどを表明する人が世界中で増えている

そこで百田尚樹がwhataboutismを展開、スコープが違う範囲内にある「ウイグル」とか「チベット」の人権問題を持ち出す。

翻ってどうだ、俺の記事は。

百田尚樹と違って、「日本国の税金に関する使用用途」というスコープ(問題の適用範囲)内で話をしている。
日本の税金というスコープにおいて、五輪談合とColabo、比較して、どれだけの金額が使われたかという話。

だから自分の記事はウイグル論法でも、whataboutismなんかでもない。

どれだけの金が使われたか、そのファクトの比較をして、五輪談合の方が俺らの税金が中抜き非生産的労働者、中抜きブルシット・ワーカーに流れて無駄に使われてるって言ってるんだよ。

ちなみにwhataboutismでよく起きている矛盾は「コスポリタニズム化」といってもいいな。
コスモポリタニズムについては話が長くなるので割愛するが「グローバルな問題も私達の問題とする主義主張のこと」よ。

グレタ・トゥーンベリさんとかな。

地球温暖化対策を訴えるスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)が「もう一つのノーベル平和賞」といわれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞しました。

百田尚樹とかネトウヨは、おそらく別にコスモポリタンではないが、話を逸らすために時折コスモポリタンになる。

水原希子がアメリカにおける黒人への人種差別や人権弾圧の問題を話していたのに、急にやってきて「ウイグルやチベットはどうなんや?」と、スコープをアメリカの人権問題から全世界の人権問題に広げて叩くという、頓珍漢な批判をする。

日本の税金の使用用途の話をしているのに、トップブコメにあった皮肉、俺の話はウイグル論法だと言わんばかりに、スコープが違う話題を持ってきて話を逸らす。

なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
なぜ内縁の妻にシャブを打つ牧師や連続暴行音楽家よりも萌え絵ポスターや無罪の市長が叩かれるのか 2022/12/13 18:54

NPO法人の代表の牧師による犯罪、連続暴行音楽家の犯罪は、個人の犯罪に関する問題だ。その出来事と、Colaboや仁藤夢乃氏が行っている萌え絵ポスター批判、草津バッシング問題、全部バラバラの問題だよ。
例えばこれらの問題を、

NPO法人の代表の牧師による犯罪…a
連続暴行音楽家の犯罪…b
萌え絵ポスター批判…c
草津バッシング問題…d

として、a~dに共通するスコープはあるのかね?
五輪談合とColaboには「公金無駄遣い疑惑」という共通するスコープがある。

だから、逆だっていう話だよ。
Whataboutism、ウイグル論法をやってるのはどっちだって言いたいね。
自分自身だったという事実を自覚するべきだな。

結局は自分の認知的不協和を解消するために、五輪談合とか他の税金無駄遣い疑惑は黙殺して、「Colaboは悪い団体なんだ」っていう確証バイアスで情報を集めてるんだよ。

認知的不協和と確証バイアスは、ちょっと説明しておくか。
大治朋子という方の「歪んだ正義」という本に、わかりやい説明があった。

 その中でカーネマン名誉教授は、人間の脳は意思決定において2つのシステムを持っていると説明する。ひとつはシステム1という「働きもの」で即断即決の直感系だが、大して根拠もなく思い込みで物事をどんどんさばいていくメカニズム。もうひとつはシステム2という、怠け者でなかなか起動しないが、いったん思考し始めるとじっくり時間をかけて慎重に熟考するメカニズム。端的に言えば、パン屋でパンを選ぶときはシステム1、マイホームを買う時の判断はシステム2、といったところか。この「早い(ファスト)&遅い(スロー)」の2つをうまく使いこなさないと、私たちは大事なことをシステム1で決めてしまったりどうでもいいことにシステム2を使って消耗したりしてしまう。

 カーネマン名誉教授は「確証バイアス」について「信じたことを裏付けようとするバイアス」(カーネマン&村井,2014,P.189)と定義する。人間はそもそも、自分が思っていることを肯定する証拠を無意識のうちに探す習性がるという。システム1は単純な信じたがり屋で、ありそうもない異常な出来事が起きる可能性を示唆されたり誇張的に示されたりすると、無批判に受け入れやすいという。政治家の扇動やちょっと考えればうそと分かるフェイクニュースにだまされてしまうのもシステム1の仕業だ。しかしシステム2も基本的には「確証バイアス」を使って物事を検証しようとする傾向があり、カーネマン名誉教授によれば、科学者ですら「仮説は反証により検証せよ」と言われているのに自分の思い込みと一致しそうなデータばかり探してしまうという。
 
 こう書くと「いや、私はネットで検索中もきちんと自分の考えと矛盾する情報を見ている」と反論する人がいるかもしれない。確かに私たちはそうした情報をいったんは確認するのだが、自分の思い込みと矛盾する情報を抱えていると「不快」になるというやっかいなクセを持っている。

 米国の心理学者で、20世紀で最も論文に引用された心理学者ベスト5のひとりにも入るというレオン・フェスティンガーが提唱した「認知的不協和理論」だ。(Festinger,1957)。彼は、人間は認識した複数の要素が矛盾すると不快になり、無理やり「不協和」を解消しようとして片方を無視したり軽視したりしてしまうというクセを持つと指摘した。私たちは結局、自分の認知バイアスにあらゆる情報処理を任せてしまいがちなのだ(フィッシャー&ケルマン,2012)。

 また、人間はどっちつかずとか不確実なものを嫌い、「問題に対して確固たる答えを求め、曖昧さを嫌う欲求」(Kruglanski & Webster,1996;鈴木&桜井,2001,p153)も強く持っている。これは「認知的完結欲求」(need for closure = NFC)と呼ばれ、ようは物事をさまざまな角度から吟味するより単純な答えを見つけて早くすっきりしたいのだ。この欲求の強さは人によって異なるが、脅威を感じている時は特にシステム2に余裕がなくなることもあり高まると指摘されている。

 

(引用:大治朋子「歪んだ正義」
p181-183)

どうだ、思い当たるだろ。
ファクトを比較することなく、自分が気持ちよくなれる情報ばかり集めて満足か?

五輪談合の話とか他の税金無駄遣いの話で、Colaboや仁藤夢乃氏の糾弾の手や盛り上がりが弱まるのが嫌なんだろう?
だからColaboや仁藤夢乃氏が叩かれる記事ばっかり探してんだろうよ。

なんでだ?自問自答して自分の不快感の根源に迫ってみるんだよ。
なぜ自分は確証バイアスでColabo叩きの情報ばかり集め、それに愉悦しているのかという自分自身のファクトから目を背けるな。

そして、俺みたいな意見が出てきたら、たまにコスモポリタンになって批判。
インスタント・コスモポリタンだ。数分だけ。
数分後には、平気で肉を食ってる。
ヴィーガンの「肉食は地球温暖化による気候変動の防止に貢献できるんだよ~」等の主張なんて無視だ。

「あれ、あんたウイグルとかチベットとかウクライナとか、世界の問題を基準にして考えるコスモポリタンじゃなかったったの?」って聞きたいね。

都合のいい時だけコスモポリタンになって人を罵倒する、ヘイトスピーチを撒き散らす。

コスモポリタニズム・ハラスメント(ある問題への追及を逸らすために問題の適用範囲を全世界に広げる行為)として定義してもいいな、このハラスメント行為は。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?