見出し画像

水素を燃料電池で電気にする


燃料電池で電気を作る仕組みとは

水を電気分解すると水素が出来る。これは、子供のころ理科の実験で行われる一風景です。逆に水素と酸素を燃料電池という機械に入れると電気が出来るのです。

燃料電池というのは、簡単に言えば電気をつくり出す機械です。身近なものでは、FCV(燃料電池自動車)やエネファームがあります。

FCVは、一般的には水素自動車と呼ばれていますが、水素を燃焼させてエンジンを動かしているわけではありません。
FCVに搭載されている水素タンクから水素を、そして空気中から酸素を燃料電池に取り込んで、電気をつくり、その電気で自動車を動かしているのです。
最近ではFCEVと言われています。

エネファームも同様の仕組みですが、純水素型と化石燃料改質型の2つの種類があります。純水素型は、FCEVと同様に水素を直接取り込みますが、化石燃料改質型は、都市ガスやプロパンガスを改質器という機械を通して水素に作り替えて、そして取り込みます。

改質する際に熱が出るので、排熱を利用して水を温めてお湯にして使うという機能を併設させいます。発電する量に応じて家庭用と産業があり、家庭用では700Wくらいのスペックが標準です。
エネファームは、家庭用は改質器型が多く、産業用は純水素型が多いという特徴もあります。

純水素型は使用時に二酸化炭素を排出しませんが、改質器型はガスの改質の際に少し発生させます。

しかし、化石燃料そのものを燃焼させるよりも発生量が減少するので、導入する意味はあるのです。温室効果ガスの抑制は「0」、「100」の議論ではなく、少しでも出来るところから始めるという事が大切だと思います。

グリーン電気の活用方法

H2&DX社会研究所は、燃料電池で生み出されたグリーン電気をどのように使っていくのか、利活用を考えるコンサルティング会社なのです。

例えば、自動車メーカーは、FCEVは移動する手段として開発したのです。
しかし、僕たちは移動発電機と捉え直して電源車両として再定義しました。

その結果、コンサートやプロスポーツゲームでの利用という新たな使い道を見出してきたのです。

特にFCVをコンサートに使うというのは、世界中で取り組み事例はなく、環境に優れ、尚且つ音質が優れる「水素燃料電池コンサート」というエンターテインメントの世界にグリーンラグジュアリーな概念を生み出しました。

今では、LUNASEA、TheLastRockstars、U2のコンサートに水素が使われるようになったのです。

環境に優しいいコンサートを目指した取り組みでしたが、結果的に音が良いという副産物を生み出したのです。優れた音質の追求から生み出された概念ではありませんでした。

▼前回の記事はこちら

株式会社H2&DX社会研究所代表取締役
福田峰之
株式会社H2&DX公式サイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?